複数内定保有者が5割を超える
ここからは「内定」に関連する項目を見ていきます。まずは「内定社数」です。文系全体の内定社数では、「0社(未内定)」が19%と2割を下回り、内定率は81%となっています[図表3]。最多は「1社」で29%、次いで「2社」23%、「3社」15%と続きます。「2社」以上の複数内定を保有している学生の割合は、53%と半数を超えます。
続いて、理系の内定率についても確認してみましょう[図表4]。理系全体では、「0社」は12%となっており、内定率は文系を大きく上回る88%となっています。最多は文系同様に「1社」で33%、次いで「2社」23%、「3社」17%と続きます。「2社」以上の複数内定を保有している学生の割合は、文系よりもわずかに多い55%と半数を優に超えます。
「中堅私大クラス」、「その他私立大学」では19~20%と2割に及び、文系同様に大学グループによる差異が大きく見られます。
文系と大きく異なるのは、「2社」以上の複数内定を保有している学生の割合です。文系では、複数内定を保有している学生が最も多いグループは「上位私大クラス」の59%、最も少ないグループは「その他私立大学」の47%で、その差は12ポイントです。ところが、理系で複数内定を保有している学生が最も多いグループは「早慶クラス」の72%で7割を超えるのに対して、最も少ないグループは「その他私立大学」の43%で、その差は実に30ポイント近くもあります。「中堅私大クラス」と「その他私立大学」では、内定率こそ文系よりも理系のほうが若干高くなっているものの、複数内定保有率は逆に理系のほうが文系よりも低くなっています。選考辞退と同様に、活動量の差が影響しているものと推測されます。
理系の4割以上が5000名以上の大企業に内定
次に、「内定をもらった時期」について、文系と理系を比較してみましょう[図表5]。文系のピークは「2022年5月後半」の33%で、次いで「4月後半」29%、「5月前半」28%、「6月前半」23%が続きます。一方、理系を見ると、ピークは文系よりも早い「2022年4月後半」で27%、次いで「5月後半」が25%、「4月前半」が24%、「3月後半」が22%で続きます。「1月」はわずか1ポイントの差ですが、「2月」から「4月前半」はすべて4~6ポイントも理系のほうが文系よりも高くなっており、文系よりも1カ月程度早いペースで内定が出ていたことが分かります。
「内定をもらった企業規模」についても、文系と理系を比較してみましょう[図表6]。内定をもらった企業規模を、「1~100名」、「101~300名」、「301~500名」、「501~1,000名」、「1,001~5,000名」、「5,001名以上」の6区分に分けて比較してみたところ、「1,001~5,000名」は文系43%、理系42%とほぼ同程度となっています。