フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
新入社員の離職率は3年で3割と言われるが、まったく辞めない会社もある。全社の離職率が0.9%というアサヒビールだ。会社が好きでたまらない社員がたくさんいるようだ。 なぜ辞めないのか? どんな人事施...
2012/08/21
ビジネスの成功例としては、楽天、ユニクロなどの小売業、通信のソフトバンク、サイバーエージェントなどのインターネット業界が取り上げられることが多い。しかし20年前の1992年に営業開始され、巨大な企業に...
2012/07/31
売上で日本最大の小売事業者がイオンである。2012年2月期の連結業績では売上高が5兆2061億円であり、海外の売上高も約3,000億円ある。 小売業は典型的な内需型産業とされることが多いが、イオン...
2012/07/11
20世紀の後半に世界は変わった。コンピュータが誕生し、社会に浸透した。当時は情報化と言った。そして1990年代後半にはコンピュータはインターネットで結ばれ、ITという言葉が生まれた。この社会革命を支え...
2012/07/10
2005年4月に山之内製薬と藤沢薬品工業が合併し、アステラス製薬が誕生して7年が経過した。この大型合併は予期できるものだったが、ネーミングが新鮮だった。大型合併後の社名は、両社の旧社名を引きずって長た...
2012/07/05
インターネットの誕生が多くのベンチャー企業を生み出した。アメリカ発ではGoogleやfacebookがネット企業の代表格だ。日本発では楽天やサイバーエージェントが有名だ。 サイバーエージェントの創...
2012/06/14
「エンゲージメント」というHR用語をご存じだろうか。日本では「婚約」という意味で使われることが多いが、「契約」や「約束」という意味もある。そして「エンプロイー・エンゲージメント(employee en...
2012/06/01
日本でもっともよく知られている固有名詞のひとつが、「ユニクロ」だろう。幼稚園児も高齢者も知っているし、着ている。2012年3月中旬には超弩級のユニクロ銀座店がオープンし、来店客の行列ができた。 こ...
2012/05/24
IT産業の歴史は短いと思われがちだが、そうでもない。トランスコスモスは1966年に計算センターとして創立され、もうすぐ半世紀の歴史を刻む。そして、情報処理アウトソーシングビジネスの先駆者として事業を開...
2012/04/25
企業には個性があり、万能の人事評価制度は存在しない。どんな企業の制度であっても、過去に何度も試行錯誤を繰り返しながら現在の制度に至っている。歴史の浅いベンチャー企業の場合、労働法にあまり詳しくない中で...
2012/04/09
日立といえば、世界でもトップクラスの巨大企業グループである。そんな日立グループが「グローバル人財マネジメント戦略」を2011年6月に策定し、実行している。対象は日立製作所だけではなく、日立グループ全社...
2012/03/26
この数年、とくにこの1年で知名度が急速に上がった企業の代表格がDeNAだ。テレビにはモバゲーのコマーシャルが流れ、昨年秋には横浜ベイスターズの買収というビッグニュースがあった。そして人事に携わる者を驚...
2012/03/05
文部科学省が2010年度から実施する「就業力育成支援事業」の様々な大学に外部評価委員として参画し、自らも大学で多くの企業とともに産学連携の教育プログラムを実践されている慶應義塾大学の伊藤健二氏。シンク...
2011/11/21
人事担当者なら、だれでも若者の変質を実感しているだろう。変質の理由はいくつもある。この20年間は経済に活気がなかった。ゆとり教育もわかりやすい理由の一つだろう。運動会に勝ち負けを持ち込む競争の排除(「...
2011/09/26
もう昔のことになるが、1970年代までの日本では「作れば売れた」。これを「プロダクトアウト型」のビジネスモデルという。組織形態はトップダウンだった。続いて1980年代になると、消費者のニーズにあった製...
2011/07/25
「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」として、経済産業省が2006年に打ち出した「社会人基礎力」。その定義づけを行った研究会に座長として参画し、現在も、この概念のさらなる...
2011/06/27
吉澤 潔 「若者が定着しない」「育たない」「自分から考え動こうとしない」と、企業の現場で若者の評判が良くない。たしかにこの20年間で少子化によって若者の数は減ったのに、大学進学率は50%を超えた。ゆと...
2011/01/17
就活も採活もWebへの依存度が高いと言えるかもしれない。一般的に、学生は就職ナビからプレエントリーし、セミナー情報もWebで知る。学生の学力や適性を測るテストもWebで行われるケースが増え、面接の通知...
2010/11/18
「大人の学びを科学する」をテーマに、企業で働くビジネスパーソンや人事担当者と対話しながら精力的な研究活動を展開されている気鋭の若手研究者、中原淳氏。東京大学で多くの教え子と接し、今の大学生の実像につい...
2010/11/18