フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
対象者の行動が周囲にどのように見られているのか。それを本人に伝えることで、自分の行動状態を気づかせ、行動改善に繋げていく。それが360度フィードバックだ。しかし、360度フィードバックに専門特化したサ...
2016/06/29
昇進・昇格者の選抜、とりわけマネジャー、ビジネスリーダーの選抜は、企業の将来を左右する重要な人事課題。「ポジションに本当にふさわしい人材を公平かつ効率的に選抜したい」、また、「今後、選抜対象者が自ら学...
2016/06/28
日本企業で働く外国人が増え続け、平成26年度に過去最高を記録した(※1)。 日本企業に採用される外国人は、ある程度の英語力を持ち、日本語を学習している人が多いが、ビジネスシーンでのさらなる日本語力の向...
2016/03/18
企業が大学1、2年の学生を対象に、働き方についての授業を行う「キャリア大学」。その運営主体である特定非営利法人キャリアクルーズ理事長の松本勝氏が、次なる展開として、同じ大学の学生と企業で働くOB・OG...
2016/03/09
2030年には日本の生産年齢人口は6700万人にまで減少すると予測されている。10年後、企業のコアとなる人材が不足するであろうことは想像に難くない。一方、日本を訪れる訪日外国人の数は年々増え、2014...
2015/12/02
HRサミット・経営プロサミット2015のオープニングセッションに登壇したオリックス株式会社シニア・チェアマン 宮内 義彦氏。「経営に必要なイノベーション」をテーマにアベノミクスや雇用改革など対談形式に...
2015/06/24
企業がコストをかけて研修を行っても、参加者が立てたアクションプランに沿って職場での行動が変わり、その行動が定着しているケースは多くないのが現状のようである。現場の成果につながらないため、研修を行うこと...
2014/07/22
HRプロ代表 寺澤康介が斬り込むキーパーソン・インタビューシリーズの第2回は、新思考の研修を取り上げる。インタビューするのはラーニングエッジ株式会社の菅 聡取締役。ラーニングエッジは教育の流通を行う会...
2014/07/15
右肩上がりの経済成長が続く中では、人事に関する問題はさほど重要ではなかった。放っておいても企業は成長できたのだ。しかし、右肩上がりの経済成長はとうの昔に終わり、少子高齢化による国内市場の縮小や人材不足...
2014/07/09
建設業界というと、男性中心のイメージが強い。実際、全国の建設現場に赴き、監督業務に携わり、将来は経営幹部となることが期待される総合職は男性、本社・支社で支援業務に携わる一般職は女性という構図が一般的だ...
2014/03/19
従業員のメンタルヘルス対策は、社員の福利厚生面にとどまらず、組織の生産性向上や企業のリスクマネジメントの面からも企業の大きな課題となっている。この分野で人事担当者が知っておくべきこと、対応が求められる...
2014/03/04
流通業界は、女性従業員が多いこと、主婦をはじめとする女性がメイン顧客であることなどから、ダイバーシティ、特に女性の活躍推進が進んでいることが多い。西友もそのひとつだ。 同社は以前から女性の活躍推進...
2014/02/12
いままでの伝統的なヒューマン・リソース・マネジメント(HRM) では、管理者の視点から、仕事・業務内容に合わせて人材の活用が進められてきた。一方、マネジメントの視点を従来の管理者的な発想から、現場・職...
2014/01/08
5月中旬のテレビに珍しい映像が流れていた。安倍晋三首相が5月16日に保育所を訪問し、ほほ笑みながら園児たちに語りかけている図である。安倍首相がいる場所は、資生堂の企業内保育所カンガルームだ。 安倍首...
2013/10/10
味の素は1909年創業の老舗企業であり、日本人の食文化を象徴する企業でもある。食が豊かになった今日では味の素を食卓に置く家庭は減ったが、焼き魚と漬け物が主菜だった戦後の食卓の中央には醤油と味の素が常置...
2013/09/12
三井化学は、2011~13年度の中期経営計画で「経営のグローバル化」を掲げており、グローバル人材の確保と育成に注力している。このテーマに関心を持つ人事担当者は多いはずだ。そこで汐留シティセンターにある...
2013/08/28
帝人は100年近い歴史を持つ老舗企業。旧社名は帝国人造絹絲であり、その名のとおり繊維会社としてスタートした。しかし現在の帝人は、高機能繊維、炭素繊維・複合材料、ヘルスケア、フィルム、樹脂、流通・製品、...
2013/08/06
少子高齢化の大波が日本の産業界に押し寄せている。生保業界も例外ではない。生命保険は将来に備えるものだから、若者が減り高齢人口が増えれば、生保市場は縮小していく。環境は厳しくなるのだから、これまでと同じ...
2013/07/19
国内最大級の売上高を誇る化学会社、三菱化学。歴史は戦前の1934年にさかのぼり、日本の化学工業をリードしてきた。その伝統ある名門企業が総労働時間削減など人事制度の改革に乗り出している。 三菱化学本社...
2013/07/05
高齢者雇用は21世紀の日本にとっての重要課題であり、高年齢者雇用安定法によって段階的に年齢が引き上げられてきた。努力義務とされてきた「60歳定年」は1998年に義務化され、2000年の改正では定年の引...
2013/06/21