フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
福利厚生・安全衛生
|
日本企業では従業員の出世レースのゴールを、社長や取締役と考えることが多いようです。また、本社の取締役以外に、株主から独任で選ばれる監査役や、子会社の役員に登用されるケースや、本来は業務執行とその業務執...
2016/10/21
筆者はダイバーシティ経営を進める上で、公私ともに多様化し、適応していくことに日々取り組んできたつもりでした。しかしつい先日、妻と息子と一緒にランチを食べにハンバーガー屋さんに出かけた際に、筆者は何気な...
2016/10/04
今やだれもが発症しうるうつ病ですが、例えば会社の部下や同僚がうつ病になったとき、どのようにサポートすべきなのか、まだまだ理解が進んでいません。風邪であれば、医師の診断を受けさせ、よく栄養をとってしっか...
2016/09/30
上場企業のコーポレートガバナンス・コードによるダイバーシティ経営の要求をはじめ、未上場でも女性活躍推進法によるダイバーシティ関連施策の要求など、企業に対して社会的責務としてこれまで以上に強くダイバーシ...
2016/09/16
筆者は、現在3歳になる息子が生まれる前後で連続して1年間の育休を取得しました。企業経営者として、また、ダイバーシティ&インクルージョンや人権・倫理などを指導する専門家として、口先だけの経営指導・研修・...
2016/09/01
もし、会社の中で誰かがうつ病を患っていたとしていたら、まずはその方に寄り添ってあげてください。これは我々がお客様とお話する際に最初にするアドバイスです。
2016/08/22
筆者は元国際公務員として、国連で内部監査業務の専門官や国連戦略立案専門官リーダー、国連主導の世界的CSR運動である「国連グローバル・コンパクト(UNGC)」(人権・環境・労働・腐敗防止の4分野に関する...
2016/08/19
日本ではまだ表記されること自体も少数ですが、ダイバーシティを論じる際にセットで用いられるはずの「インクルージョン」が、日本企業ではまだまだ浸透していない現状があります。日本企業のウェブサイトなどで、「...
2016/08/05
現在、現役世代の中でうつ病を患っている人達はどれくらいいるのでしょうか?2014年には、111.6万人と過去最多を更新しています。日本人口の実に1%近い人がうつ病と診断される今、“うつ”はもはや特殊な...
2016/08/01
本連載では、「多様性に柔軟で人にやさしくプロとして成果を出す経営」としてのダイバーシティ経営について、全12回の連載で筆者がダイバーシティ指導にあたる際に見受けられる課題・実態・観点を踏まえてお届けい...
2016/07/14
誰しも仕事とプライベートのバランスに悩んでいます。オフィスで身をすり減らして働き、ヒーローになれたとしても、家庭でもヒーローとなれるとは限りません。人生は短いのです!ここでは、一度に多くのことを成し遂...
2015/09/30
平成26年4に厚生年金保険法が改正されたことにより、代行割れしている赤字の厚生年金基金は、5年以内に解散を求められることになりました。また、平成31年4月以降は、ハードルの高い...
2015/04/22
~メンタル不調を発症しやすいタイプ~ 前回から始めたコラムの第二回目です。採用にあたり人材の良い面を見極めて原石を探すプロセスについては多くの知見があります。しかし、採用担当者がよく...
2014/09/03
~人材の良い側面は把握しやすいが、悪い側面は把握しにくい~ 「企業は人」と言われますが、人の採用に携わる皆様は、どのような人材を採ればよいか、特に新卒層では、将来のダイヤの原石をどう...
2014/07/25
■主旨と内容 日々の通勤で自転車を使う人が増えています。環境に優しく健康にも良いということで多くの利点がありそうです。ある準大手の建設会社が環境対応策の一環で自転車通勤制度を導入した...
2013/08/30
■主旨と内容 前号に引き続き,危機管理規定について考えます。前号ではリスク予防を加味した危機管理の一般的規定(総則)を記しました。今回は緊急事態が発生した場合の対応マニュアルの策定を考えます。 基本...
2012/10/23
■主旨と内容 企業経営には,常に危機が付きまとっています。危機とは一切関係がないという企業はありません。経営は危機との戦いであるともいえます。業種ごと,あるいは規模の大小によって危機の種類や大きさ...
2012/09/25
■主旨と内容 厚生労働省は5 年ごとに『労働者健康状況調査』を行っています。最新の平成19年調査では,職業生活等において,「強いストレス等を感じる」労働者は約6 割に上っています。そのストレスの内容...
2012/05/29
適格退職年金制度(以下、適年)から確定給付企業年金制度(以下、DB)に移行する際に議論となる事項の一つとして、「予定利率」の見直しが挙げられる。適年では積立基準に対する制約がきつくないため、依然として...
2011/04/11
「自立型」のメンバーをつくり、強いチームをつくる要素の一つ目、「共通目標を掲げる」についてです。 先日、テレビのビジネス番組を見ていると「悩める食品スーパーの店長」が登場していました。店舗のスタッフ...
2010/12/06