フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
福利厚生・安全衛生
|
健康保険に加入している社員が“40歳以上65歳未満”の場合は、健康保険料に加えて介護保険料を納付することが求められる。それでは、社員の家族が「健康保険の被扶養者」になっており、年齢が“40歳以上65歳...
2021/11/09
日本では新型コロナウイルス感染症の第5波がおさまってきましたが、2020年と2021年はコロナ禍に振り回された2年間だったと言えるでしょう。しかし、新型コロナウイルス感染症対策だけが産業保健ではありま...
2021/11/04
厚生労働省のプレスリリースによると、2021年9月1日現在の100歳以上の高齢者の数は86,510人とこれまでで最も多くなったことがわかりました。一方、2021年4月1日現在の15歳未満のこどもの数は...
2021/10/19
近年は、メンタルヘルス不調に悩む労働者が急増している。社会環境・市場環境がスピーディーかつダイナミックに変化しており、その動きにいかに対応していけば良いかが大きなプレッシャーとなっているようだ。昨今の...
2021/09/28
障がい者雇用において、事業主には合理的配慮の提供義務が求められており、職場で働く際に何らかの支障がある場合には、それを改善するための措置を講ずることが必要となります。しかし、「合理的配慮」と言っても、...
2021/09/24
新型コロナワクチン接種が進み、徐々に感染者数が減ると思っていた矢先に、日本にもデルタ株が侵入してきました。デルタ株は感染力及び重症化リスクが非常に高く、重症患者が急増して医療がひっ迫しています。このた...
2021/09/02
従業員のメンタルヘルス対策をするうえで、学んでおきたいのが「ストレスコーピング」だ。ストレスコーピングとは、「ストレスに上手く対処すること」を指す。ストレスコーピングの手法を学び、職場に取り入れられれ...
2021/08/31
コロナ禍との闘いもすでに1年半以上が経とうとしており、企業経営も大きな打撃を被っている。これまでは、対症療法としての「雇用調整助成金」や「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」などで急場をし...
2021/08/11
障がい者雇用は、身体/知的/精神と障がいの種別ごとに進められてきました。平成18年以前は、障がい者雇用率のカウントは身体/知的障がい者が対象でした。これが、平成18年に、義務化ではないもののカウント対...
2021/07/29
「遅れている」といわれていた新型コロナウイルスワクチンの予防接種が、急速にスピードアップしてきています。特に6月21日からは「職域接種」も始まります。今回は予防接種の効果、副反応について現在までにわか...
2021/06/18
SDGsが広く社会に発信され人々にも浸透しつつある中、「女性活躍」や「ダイバーシティ」といった課題に取り組む企業が増えてきている。だが、企業価値を高めるため、経営戦略としてこれらの課題に向き合うにあた...
2021/06/09
・「ワクチン接種しないなら退職届を出せ」と言われた ・接種をしないと個人名が社内で公表される ・接種拒否を表明したら無視されるようになった ・「接種拒否だなんて“人殺し”同然だな」などといった暴言を受...
2021/06/03
テレワークが一般的になっている今、「産業保健」の方法についても大きく変革が求められています。昨年末から今年にかけ、次々とガイドラインや通達が改定され、もはや「産業保健」の現場よりも「法令の変化」のほう...
2021/05/25
コロナ禍の影響もあり、障がい者が働く環境をテレワークで進めようとする企業が増えています。しかし、テレワークを導入するには、単に働く環境をテレワークにすればよいわけではなく、それなりの準備も必要となって...
2021/05/13
障がい者法定雇用率が令和3年3月1日から引き上げられ、民間企業の雇用率は2.2%から2.3%となります。新たに障がい者雇用率の該当になった企業、担当者の方が、障がい者雇用をはじめるにあたり知っておくと...
2021/02/18
障がい者雇用を進めていくときに活用したいのが、障がい者雇用に関わる支援機関です。しかし、障がい者雇用に関わるサポート機関は複数あるため、それぞれの機関の違いや、どのように活用できるのかわかりにくいとい...
2021/01/21
ヘルスケア分野を念頭に置いたイノベーション戦略の基礎知識と、大手企業の事例分析・解説によって、ヘルスケアビジネスにおける新規事業創出戦略を手引きする。今後の成長が約束されている「ヘルスケアビジネス」市...
2020/11/24
障がい者雇用で専門的な支援やアドバイスがほしいときに活用したいのが、「ジョブコーチ制度」です。ジョブコーチは、障がい者が職場で働きやすい環境を整えるために障がい者と企業を支援する、障がい者雇用に携わる...
2020/11/12
コロナ禍における障がい者雇用の状況について、これまで3回にわたり、企業の対応や今後備えるべきことについて見てきました。今回はその最終回になります。そこで本稿では、「障がい者枠で働く人たちへの影響」につ...
2020/10/22
障がい者雇用の中で、新型コロナウイルス感染症の影響が、どのように起きているのか、前回は「緊急事態宣言下と緊急事態宣言後の状況」について、また「今ある資料や企業の様子を見聞きした内容」を伝えしてきました...
2020/10/08