フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
新年度が始まり、各企業の経営幹部の皆さんも、本年度のチーム目標達成のためにメンバーのやる気や達成意欲をどう高めていこうかと考えながらマネジメントにあたっていることと思います。新入社員や若手中途社員の受...
2023/05/11
かつては「副業禁止」の就業規則を設けている企業も多かったものの、2018年には厚生労働省が示す「モデル就業規則」に副業を原則認める旨の記載が追加され、副業を容認する企業が増えています。しかし、単純に副...
2023/05/11
「ジョブ・クラフティング」という言葉をご存知でしょうか。ジョブ・クラフティングとは、自分の仕事について、各人が「仕事のやり方への工夫」、「周りの人への工夫」、「考え方への工夫」などを行うことによって、...
2023/05/09
労働人口の減少や採用手法の多様化などに伴い、人材採用がますます難しくなっている。計画通りに自社とマッチする応募者が集まらず、頭を悩ませる採用担当者も多いだろう。採用における人材確保のカギとなるのが「母...
2023/04/28
ProFuture代表の寺澤です。 3月13日に就職情報会社の学情が発表した、人事担当者対象の「『入社式』に関する企業調査」結果によると、2023年4月入社の入社式について、「リアルで実施」と回答した...
2023/04/28
前回の記事(※)で筆者は、ジョブ型雇用の浸透と人的資本開示で開かれるHRの新たな姿について「HR3.0」と名付け、宣言しました。「3.0」と言うのは、ネット時代においては新たな時代の到来を示す普通の言...
2023/04/28
経営戦略変更に伴う組織の再編、それを実現するための人事部門の組織変革、そして、全社的なカルチャー変革など、 企業の命運を握る大きな取り組みについて、人事コンサルタント・有名企業の人事として活躍してきた...
2023/04/28
令和5年度がスタートしました。障がい者雇用における施策においてもいくつか変更点があります。また、今年度実施ではないものの、雇用率アップや除外率の引き下げのスケジュールが決まっており、助成金などの新設が...
2023/04/27
2022年10月より、従業員数101人以上の企業を対象に、所定の条件を満たしたパートやアルバイトの社会保険加入が適用されました。さらに、2024年10月には従業員数51人以上の企業も対象となります。し...
2023/04/27
「ジョブ型雇用」や「リスキリング」を成功に導くために必須となる“データに根差した人事の意思決定=データドリブン人事”への転換。その取り組みのポイントを紹介する本連載第1回(※)では、日本企業がジョブ型...
2023/04/26
2022年に段階的に施行された「改正育児・介護休業法」によって、企業はこれまでにはなかった課題に直面することが予想されます。2022年の法改正の趣旨は「育休取得促進」で、特に「男性の育休取得」に焦点が...
2023/04/25
年々、人手不足と並行して若手社員の価値観が多様化し「人材の流動化」も進む中で、「若手社員の採用・定着」は多くの企業の共通の課題です。特に、採用人数が多い大企業においては、採用した人材のオンボーディング...
2023/04/20
「採用戦略」と「退職者のケア」は、一見すると相反することです。しかし、相反することを掘り下げていけば、現代の労働に関する課題が浮かび上がっていきます。今回は、「令和4年版 労働経済の分析(労働経済白書...
2023/04/20
就活ルールの廃止、就職サイトの活用法の変化、学生の就活アピールの変化など、独自の調査をもとにHR総研がこれまでの「就活」の変化を振り返るコラムをシリーズでお届けします。
2023/04/20
厚生労働省が2018年に「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を公表して以降、コロナ禍の影響もあり、従業員に副業や兼業を認める企業が増加した。ところで、従業員が本業と副業の2つの仕事に従事することと...
2023/04/18
認知症というと高齢者をイメージしがちですが、若い世代でも「若年性認知症」を発症するケースがあります。若年性認知症の推定発症年齢の平均は51歳程度と若く、働き盛りに発症することが多いため、雇用への影響な...
2023/04/13
毎月の給与計算は大切な業務であるが、人間が行う以上、ミスが生じることもあるだろう。たとえ些細なミスであっても、従業員本人にとっては重大な問題であり、この類のミスが続けば労使間の信頼関係を損なうことにも...
2023/04/13
日本の年金制度には、年金受給者に扶養する配偶者がいる場合、「配偶者加給年金額」という割り増しを付けて年金を支払う仕組みが用意されている。ところが現実には、「年金に割り増しが付くと思っていたのに、付いて...
2023/04/12
「若気の至り」という言葉がある。企業においても、若手社員がその若さゆえに自分の価値に強いこだわりを持ってしまうのはよくあることだ。自分が“価値ある者”と見られようと必死に足掻き、“価値あるモノ”を手に...
2023/04/11
過去に私が担当していた別の連載で「企業と個人、それぞれのパーパスが大事になっている」という話を書いたところ、「話はよく分かるけど、実際にそのようにできている会社は存在しないのでは?」、「理想論であって...
2023/04/06