フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
2022年4月、ある学校法人が「パワハラに関する相談を長期間放置し、改善策を講じなかった」として、裁判所から慰謝料等110万円と遅延損害金の支払いを命じられました。2022年4月といえば、中小企業も含...
2023/02/14
令和4年の「障害者雇用状況の集計結果」が発表されました。この結果から、障がい者雇用の状況を障がい別、企業規模別に見ていきます。また、令和5年度は「障害者法定雇用率」の見直しが行なわれる時期です。その方...
2023/02/09
協会けんぽが毎年実施している「現金給付受給者状況調査報告」の令和3年度版が公表されました。それによると、「傷病手当金」受給の原因になった傷病の1位が「精神及び行動の障害」で、全体の約3割を占める結果と...
2023/02/09
企業活動において、「人材教育」は欠かせないものです。その人材教育を、国からの支援を受けながら実施できる制度をご存知でしょうか。2022年4月以降、大幅な改正が行われた「人材開発支援助成金」は、様々な人...
2023/02/07
長引くコロナ禍で、行動制限が解除されてだいぶ経つとは言え、未だ環境に気を遣う日々が続いています。そのような中、リモートワークやハイブリッドワークでのもどかしい感覚が、経営幹部・上司各位に共通して蔓延し...
2023/02/02
2022年10月に「育児・介護休業法」が改正され、具体的な対応に頭を悩ます人事労務担当者が多く見受けられます。今回の大改正は、いわゆる「パパ育休(産後パパ育休も含む、以下省略)」の取得促進に焦点が当て...
2023/02/02
ProFuture代表の寺澤です。 HR総研が、人事採用担当者を対象に2022年11月28日~12月9日に実施した「2023年&2024年新卒採用動向調査」によると、この時点で2023年卒採用を「継続...
2023/01/31
2022年10月、従業員数101人以上500人以下の企業で勤務する一定の短時間労働者に対し、社会保険への加入が義務化された。そこで前回は、企業の人事労務担当者が押さえておきたい“適用拡大のポイント”と...
2023/01/31
新型コロナウイルスのパンデミック以降、日本経済の先行きに暗雲が漂っているように感じる。例えば「全国旅行支援」にしても、特定業界の支援にはなるものの、その恩恵を被るのは当該業界と、比較的生活に余裕のある...
2023/01/26
老後に受け取る年金は、年金制度への加入実績に応じて額が決定されるのが原則である。ただし、扶養する配偶者がいる場合には、年金額を割り増す仕組みも用意されている。ところが、現実には「年金に割り増しが付くと...
2023/01/24
少子高齢化や労働力の流動化がますます加速している。厳しい状況の中、企業は優秀な人材を確保していかなければならないが、意外な盲点となるのが、最終選考後の企業の対応だ。「内定を通知するのが遅れた」、「企業...
2023/01/24
人事労務担当者にとって頭の痛い問題の1つに、「給与計算業務の属人化」があります。給与の内容は秘密情報であり、多くの会社では限られた人のみが対応するため、属人化が起きやすい状態です。そうした実態ゆえ、担...
2023/01/24
障がい者を採用できても、雇用した障がい者が職場定着できるかどうかは、また別問題です。最近、障がい者雇用の中で雇用が増えている精神障がいは、職場の定着率が低いと言われています。職場定着に関するどのような...
2023/01/19
男性の育児休業取得など、近年、仕事と家庭(育児など)の両立が推進されています。しかし、ただ画一的に制度利用を推進すれば良いというわけではなく、個々の家庭の事情や子どもの年齢に応じた取り組みが求められま...
2023/01/19
近年、「フリーランス」という働き方を選択する人や、フリーランスと契約する企業が増えてきました。しかし、中には「労働時間や年次有給休暇などの管理をしなくて済む」、「割増賃金や社会保険料の削減になる」など...
2023/01/17
HRの分野でも、「データ活用」や「データマネジメント」を導入しようという流れがありますが、これらの導入にあたっては、“元となるデータの信憑性”が鍵を握ります。その観点で前回、性格検査として“パーソナリ...
2023/01/12
2023年3月期決算以降の有価証券報告書に、人的資本項目の開示が義務化されることになりました。 前回お話したように、定型的に開示項目が決められているわけではないため「どう対応したものか……」と負担を感...
2023/01/12
「人的資本経営」が話題となっている中、人材を“コスト”ではなく、“価値を生み出す源泉”として捉える「健康経営®」も注目されています。人をコストではなく資本と捉える考え方は、経済産業省が推進す...
2023/01/12
産業カウンセラー、臨床心理士、公認心理師。読者の皆さんにとっては、いずれも心理学の基本を身に付け、カウンセリング技法をもって、「精神的な問題を相談できる人」といった認識だろう。彼らの具体的な仕事は、職...
2023/01/10
3人に1人がメンタルに不調を抱える現在、休職について知っておくべきこととは何か。日本で5%しかいない精神科産業医である著者が、「普通のサラリーマン」の休職を徹底ガイドする。メンタル不調の原因を解明し、...
2022/12/28