ただし、採用選考のヤマ場を越えたのは一部の超大手企業に過ぎず、大半の企業はまだ採用選考の真っ最中、中にはこれから選考活動に入る企業もあることでしょう。エントリーシートや適性検査などがありながらも、採用選考の中心は、何といっても「面接」です。
今回は、今年4月下旬に行った学生アンケートから、印象のよくなかった面接官と印象のよかった面接官の理由を探ることで、今後の面接で留意すべき点を整理してみたいと思います。
■印象のよくなかった面接官とは
最初に、学生のコメントの中から「印象のよくなかった理由」を見てみましょう。・選考に関係ないと言いつつ関係があったこと。ある大学のOBが幅をきかせていたこと。(保険)
・一斉にマニュアル通りの面接で、きちんと自分が評価されているか不明だった。エントリーシートの確認で面接ではなかった。志望度が一気に下がった。(保険)
・面接官の態度がすごく悪かった。相槌なし、聞いているかどうかも不明。(エネルギー)
・興味がなさそうだったから。(精密機器)
・個別面接において、最初数分自己PRをした以降、ほぼ面接官の身の上話で面接が終了した。私に対する質問などは一切しなかった上に、散々人格否定をするような言葉を浴びせられ、何も聞いてないのに何様のつもりだと心底思った。(保険)
・ESに目を通していないせいで何度も同じことを説明しなければならなかったから。真剣に学生を向き合っているようには感じなかった。(保険)
・集団面接だったのも原因かもしれないが、非常に機械的な面接で入社したらこんな人達と働くのかと思ったら、如何に大きな会社でも働く気が失せた。(食品)
・態度が高圧的、学生をバカにしたような話の内容だった。(ソフトウェア)
・面接時間が短すぎて何を評価されているかわからなかったから。(マスコミ)
・面接の日程で夜の方を選んだ私も悪いですが、疲れているオーラが全面的に出ていました。(運輸)
・意見の全否定や嘲笑があり、いわゆる圧迫面接だったのだと思うが、圧迫面接を採用している企業には良い印象が抱けない。入社後、社員を信頼できなくなる。(出版)
・流れ作業であることがわかる。熱意が感じられない。(電機)
・10分間の面接で落とされ、第一印象だけで決めていると考えられ、果たしてこれからの組織を担う人材選抜を第一印象という定性的なもので決めてよいのか、はなはだ疑問である。(電機)
・人が話している時、少しは顔を上げて欲しい。つまらないのか、評価に忙しいのかわからず戸惑った。(ブライダル)
・志望企業を言ったら、笑いとばされ、他社批判をされた。(通信)
・常に「なんで?」と聞かれ、質問の意図がわからず、意図を確認したが、的確に答えられていなかった。面接官の気分で、適当に質問をしている感じであった。(事務機器)
・話を遮られるような態度を受けたから。(保険)
・面接官の質問の意味が分からなかったことが度々あった。(食品)
・社員がずっと仮面を被ったような笑顔で、集団面接の自分以外も猫を被ったような態度であり、本当の企業を見られなかった気がする。自分も本当の自分を見せる気が失せた。
・大きなホールで所狭しと並んだ80人の面接官、そんな状況で一人ひとりをきちんと見られているのか不思議だった。(運輸)
これ以外にも、「態度が悪い」とのコメントは数多くありました。「足を組んでいる」「目を合せない」「高圧的」「上から目線」などが目につきます。なかには「ガムを噛んでいた」というものまでありました。あえて圧迫面接を行い、ストレス耐性や機転の利き方を試しているのかもしれませんが、圧迫面接は仮にその面接に合格したとしても、学生の志望度は大きく減退してしまうものです。実施している面接官も好き好んでやっているケースは多分少ないでしょう。お互いに後味が悪いのであれば、もっと別の方法で選考できないものかと思ってしまいますが、皆さんはどう思いますか。
さて、印象を悪くするポイントをまとめてみましょう。
×マニュアルに沿った流れ作業的な面接
×上から目線、高圧的、冷たい
×ESに目を通していない
×質問の意図がわからない
×自分をきちんと見てくれていると感じられない
×面接時間が短い
×大規模な面接会
×会話が成立しない
などとなります。私が学生だとしても、きっと同じ感想を持つでしょう。皆さんも同じではないでしょうか。
■印象のよかった面接官とは
今度は、「印象がよかった理由」を見てみます。上記とは対極的なコメントが並びます。・新卒入社の社員にまず携わって欲しい具体的な業務内容を教えてくれた.(自動車)
・普通の会話だったし、言おうとすることを汲みとってくれたから。(通信)
・誠実な対応と、しっかり話を聞いてくれる雰囲気。(銀行)
・面接というより、普通の会話をしている印象を受けた。それによって企業研究にもなったし、仕事に対する覚悟や誇りを感じてますます惹かれていった。(銀行)
・終始やさしく、面接してくれた。落とされたが、お客としてまた行きたいと思わせる面接官だった。(レジャー)
・きちんとESを読み込んだ上で選考してもらえた。また終始笑顔で自分の話を聞いてくれているように感じたから。(化学)
・明るく、楽しい会話を成り立たせようと頑張っている印象を受けたから。(食品)
・今何ができるかではなく自分の人柄を見ていただいた気がしたから。(化学)
・一対一で、自分の今まで深堀する面接で、自分のことを深く理解しようとする姿勢に好感をいだいた。(保険)
・自分のよさや個性を引き出そうとし、お互いに緊張感のないようにする雰囲気作りに長けていたから。(食品)
・しっかりとこちらの話を聞いてくれて、理解してくれていた印象がつよかったです。(運輸)
・面接官の方々も楽しんでいるので学生側もとても笑顔で気楽に受けることができた。(ブライダル)
・学生の話を真摯に聞いてくれ、面接しながら共に自己分析を進めてくれているような印象すら受けた。(保険)
・こちらの良さを引き出そうと、様々な角度から問いかけをしてくださった。(ブライダル)
・うなずきながら聞いてくれ、リラックスできたため、自分の力を存分に発揮できた。(保険)
・ほとんどが個人面接でお互いの話す分量のバランスが良く、勉強になったから。(保険)
・一方的に質問するのではなく、双方向の対話を心がけてくださった。(銀行)
・わからなかったらメモを書いてくださったりゆっくり喋ってくれたりとか安心できる面接になった。(住宅)
・私たち就活生にも見下すことなく同じ目線で話してくれた。(化粧品)
・話しやすい雰囲気を作っていただけ、面接後フィードバックもしていただけたため。(流通)
・和やかな雰囲気で社員の方の働く日常のお話を伺うことが出来、職場の雰囲気の良さを身に染みて感じたため。(電機)
学生に好印象を与える面接官のポイントとしては、
○リラックスできる雰囲気作りをしてくれる
○“面接”ではなく、“会話”だと感じらえる
○学生のよさを引き出そう、見つけようとしてくれる
○お互いの話す量のバランスがとれている
○学生を見下すのではなく、対等な目線で対応してくれる
○質問だけでなく、仕事内容や社員のことなどを話してくれる
○ESや研究内容など、個別の情報を事前に読み込んで質問してくれる
○適切なフィードバックやアドバイスをしてくれる
などがあげられます。
同じ企業名が、「印象のよくなかった面接官」「印象のよかった面接官」の両方に登場します。大手企業になれば、面接官を務める社員は数百人にも及ぶでしょうから、さまざまなタイプの方がいて当然です。ただ、学生への対応の仕方については、トレーニング次第で何とでもなるものです。
下の図は、面接官の印象がその企業の志望度に影響したかどうかを聞いたものです。「非常に影響した」25%、「影響した」60%と、実に85%の学生が影響したと回答しています。もちろん志望度が下がったことだけでなく、志望度が上がったこともあるでしょう。
選考活動中の企業におかれましたは、今からでもまだ遅くはありません。今後、面接官となる社員の教育をぜひお勧めいたします。
- 1