この先は、会員の方だけがご覧いただけます。会員の方はログインを、会員でない方は無料会員登録をお願いします。
HRサミット2023 ONLINE 講演録
“暗い時代”に育ってきたZ世代の「価値観」・「キャリア展望」とは。上司にどのような育成支援・マネジメントを求めるのか
ジャンル:
キーワード:
この先は、会員の方だけがご覧いただけます。会員の方はログインを、会員でない方は無料会員登録をお願いします。
慶應義塾大学文学部卒業、法政大学大学院政策創造研究科博士課程修了。博士(政策学)。 産業能率大学総合研究所を経て現職。大学では「人材育成論」などの科目を担当。高等教育機関における社会人教育の実態や学修効果、組織における従業員の主体的かつ継続的な能力開発のあり方などを調査・研究。著書に『キャリア後期の生き方・働き方を考える』(産業能率大学総合研究所,2021年)など。
産業能率大学
1970年に一橋大学法学部卒業後、ボローニャ大学(イタリア政府給費生)、 東京大学大学院博士課程(単位取得退学)、ニュー・サウス・ウェールズ大学客員研究員(豪州)、 ボローニャ大学客員教授、トレント大学客員教授、法政大学大学院政策創造研究科教授、 厚生労働省・労働政策審議会会長等を経て、2013年から2017年まで中央労働委員会会長。 現在、法政大学名誉教授、認定NPO法人キャリア権推進ネットワーク理事長。主な著書に『雇用政策とキャリア権』(弘文堂・単著)、 『雇用と法』(放送大学教育振興会・単著)、『労使コミュニケーションと法』(日本労働研究機構・単著)、 『労使紛争の処理』(日本労使関係研究協会・単著)、『外資系企業の人事管理』(日本労働研究機構・共著)、 『キャリア・チェンジ!』(生産性出版・編著)など。
会員登録(無料)でブックマークや会員限定の記事をはじめ
資料請求やセミナー申込み等の会員限定コンテンツが無料で利用できます。
HRプロ会員の方はこちらからログインしてください。
経営幹部の皆さんは、自部門の構成メンバーたちにチームプレーを求めていることでしょう。同僚や上司、あるいは社外のパートナーとも上手に気持ちよく仕事をし、チームの活動に付加価値を与えてくれるような、頼もし...
「正解」が存在せず、これまでの常識や成功法則が通用しない「ノーノーマル時代」。こうした時代に求められるリーダーシップとは何か――。本書は、人事・組織変革分野で数多くの実績を持つエキスパート・山本紳也氏...
ビジネス・ブレークスルー大学大学院で「管理者コーチングの効果性」を研究する永田正樹氏(経営学,博士)が上梓した新書。本書は、著者が20数年前に、マネジャーとして悩んだ経験からはじまる。その経験を踏まえ...
一般社団法人 CSA経営協会は2025年3月14日、これからの社会に必要な“若手が育つ企業”を表彰する「第5回CSA授賞式」を開催し、受賞企業を発表した。第5回を迎えた今回の授賞式では、キャディ株式会...
株式会社学情は2025年2月6日、「スキルアップ・学び直し」に関する調査の結果を発表した。調査期間は2025年1月10日~23日で、企業・団体の人事担当者461人から回答を得ている。調査結果から、企業...
株式会社帝国データバンクは2024年11月20日、全国の企業を対象に実施した「リスキリング」に関する調査の結果を発表した。調査期間は2024年10月18日~31日で、1万1,133社から回答を得ている...
ジャンル:人材育成・研修その他
種別:事例紹介
ジャンル:人材・組織変革
種別:お役立ち
ジャンル:アセスメント・360度評価
種別:サービス資料
開催形式:オンライン(ライブ)
開催日:2025/05/22
ジャンル:階層別研修
開催形式:オンライン(アーカイブ/オンデマンド)
開催日:2025/04/02
ジャンル:階層別研修
開催形式:オンライン(アーカイブ/オンデマンド)
開催日:2025/04/02
ジャンル:階層別研修