フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
3回目では、森羅万象を捉えたと言われている東洋思想「陰陽五行」から、あるべき経営プロセスサイクルを導き出しました。今回は、陰陽五行の働きの説明で触れた「相生・相克」と昨今普及しつつある「システム思考」...
2016/09/05
マネジャー同士が自分たちのマネジメントについて語り合うことで、個々の力が向上していくのですが、その過程で絆が深まり、コミュニティが形成されていきます。ミンツバーグは、ミドルマネジャーが組織を変える力を...
2016/09/02
これまで日本人に閉じていた採用対象を外国人に拡げることも、採用難の時代の一つの解決策になりえます。以下のデータをご覧ください。
2016/09/02
筆者は、現在3歳になる息子が生まれる前後で連続して1年間の育休を取得しました。企業経営者として、また、ダイバーシティ&インクルージョンや人権・倫理などを指導する専門家として、口先だけの経営指導・研修・...
2016/09/01
第3回で、経営戦略を実現する人財、企業成長に貢献する人財、そして、将来のリーダーとなる人財のマネジメントに必要な経営と人事、人事と現場のマネージャ、そして、全従業員との共通言語の必要性について理解をし...
2016/08/30
ProFuture代表の寺澤です。 関東では7月下旬に遅めの梅雨明けとなり、いよいよ夏本番といった暑い日が続いています。今年は、経団連の採用選考解禁が2カ月前倒しとなったことで、就職ナビ各社の内定...
2016/08/30
「ひと言」ルールで会議を行うようにすると、普段から不要な言葉を削除して話す癖もついてきます。会議で話す力が磨かれるということです。
2016/08/29
今回は自己肯定感に関連した内省文について書きたいと思います。 自己肯定感が高い状態になると、行動が積極的になります。 そして次はもっとよくなろうするので、どんどん行動が工夫されていきます。結果さらに...
2016/08/26
職場には「協力的な雰囲気の職場」と「非協力的な雰囲気の職場」が存在する。「非協力的な雰囲気の職場」を「協力的な雰囲気の職場」に変えるには、リーダーのコミュニケーションが重要な役割を果たすものである。
2016/08/25
もし、会社の中で誰かがうつ病を患っていたとしていたら、まずはその方に寄り添ってあげてください。これは我々がお客様とお話する際に最初にするアドバイスです。
2016/08/22
筆者は元国際公務員として、国連で内部監査業務の専門官や国連戦略立案専門官リーダー、国連主導の世界的CSR運動である「国連グローバル・コンパクト(UNGC)」(人権・環境・労働・腐敗防止の4分野に関する...
2016/08/19
「バブル期並みの求人倍率」に潜む半永久的な課題とはなにか。後編では、「採用難の時代に見直したい、5つの盲点と「伸びシロ」」、残りの4つについてご紹介いたします。
2016/08/19
使用者は、労働者に休憩時間を除き、1日8時間・1週間に40時間を超えて労働させることはできないと、労働基準法32条で定められています。これを法律が定める労働時間であることから法定労働時間といいます。
2016/08/18
「今、会社の将来を考えている。そこで自分の同じ起業家タイプの経営者を育てたい」これは、ある会社の社長とお話をしていたときにその社長から聞いた言葉です。しかし、自分と同じタイプの経営者を育てることはお勧...
2016/08/17
ビジネスの推進のためにリーダー育成が必要なことは間違いありません。しかし、志を持ち、高度な課題解決等の教育を受けた人材が問題意識を持っても、現実の変化を起こすための一歩が踏み出せない、そんな話をよく聞...
2016/08/17
第2回では、「経営階層に必要な能力」について記述しました。経営階層の特徴である「外向き」「長期」「革新」「間接」に必要な能力とその身に付け方を紹介しました。今回は、経営プロセスサイクルと各プロセスに必...
2016/08/16
自分を取り巻く環境が変わりそうなとき、たとえば売上拡大に向けて新たな取り組みが始まるとき、「ムリ!」「やりたくない」と思う人と「できる!」「そうなりたい」と思う人とでは、組織や個人にとって望ましいレベ...
2016/08/16
会議に限ったことではありませんが、仕切るのがうまいリーダーや、能力の高いリーダーがすべてを自分で行ってしまうと、他のメンバーは育ちません。育つどころか、依存型社員になってしまうだけです。
2016/08/15
前回、日本人の国民性からくる交渉下手の理由として、「日本人が性善説であること」、「日本人が農耕民族だったこと」、「交渉スキルが我流であること」を挙げました。今回は、それ以外の理由を検証したいと思います...
2016/08/15
前回は、経営と人事との共通言語、タレントマネジメントという人財マネジメントのツールの共通言語の重要性について理解をしました。今回は、経営目標、経営戦略に貢献する人財、必要な人財について理解を深めます。
2016/08/12