フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
2022年に段階的に施行された「改正育児・介護休業法」によって、企業はこれまでにはなかった課題に直面することが予想されます。2022年の法改正の趣旨は「育休取得促進」で、特に「男性の育休取得」に焦点が...
2023/04/25
「採用戦略」と「退職者のケア」は、一見すると相反することです。しかし、相反することを掘り下げていけば、現代の労働に関する課題が浮かび上がっていきます。今回は、「令和4年版 労働経済の分析(労働経済白書...
2023/04/20
厚生労働省が2018年に「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を公表して以降、コロナ禍の影響もあり、従業員に副業や兼業を認める企業が増加した。ところで、従業員が本業と副業の2つの仕事に従事することと...
2023/04/18
毎月の給与計算は大切な業務であるが、人間が行う以上、ミスが生じることもあるだろう。たとえ些細なミスであっても、従業員本人にとっては重大な問題であり、この類のミスが続けば労使間の信頼関係を損なうことにも...
2023/04/13
「若気の至り」という言葉がある。企業においても、若手社員がその若さゆえに自分の価値に強いこだわりを持ってしまうのはよくあることだ。自分が“価値ある者”と見られようと必死に足掻き、“価値あるモノ”を手に...
2023/04/11
現在、建設業への適用が猶予中となっている「時間外上限規制」が、2024年4月から全面適用になります。最近、私は複数の建設会社が集まった会合で「建設業2024年問題」として、このテーマについて話をしまし...
2023/04/06
様々な業務システムの広告を見る機会が増えてきていますが、最近は“業務のシステム化”に興味を持つ企業が増えてきました。企業がシステム導入を検討する場合に、そのきっかけになることが多いのが「人事労務管理シ...
2023/04/04
日本の「男女間の賃金格差」は、長期的に見ると縮小傾向ではあるものの、他の先進国と比べると依然として、格差が大きい状態です。そのような中、2022年7月に「女性活躍推進法」の厚生労働省令が改正され、労働...
2023/03/30
アルバイトやパートの従業員を雇用している場合、会社や従業員の都合で所定の労働時間を変更することはよくあります。お互いが合意して労働条件を変更することは問題ないのですが、雇用保険や給与の控除の対応に不備...
2023/03/28
間もなく2023年度ですが、今年度も人事労務分野で対応が必要となる、様々な法改正が行われます。担当者の方は、法改正の「概要」および「実務対応のポイント」を確認し、滞りなく対応できるようにしておきましょ...
2023/03/24
今回は、厚生労働省委託事業である「令和2年度 仕事と育児等の両立に関する実態把握のための調査研究事業」にて行われた「仕事と育児等の両立支援に関するアンケート調査」の中から、「離職者調査」の結果を見てい...
2023/03/23
2023年4月から実行に移される「第14次労働災害防止計画」では、新たに「転倒による労働災害」への対策が加えられ、重点的に取り扱っているのが特徴です。なぜ今、転倒が問題になっているのでしょうか。今回は...
2023/03/16
新型コロナウイルスによる世界的な感染拡大によって、「テレワーク」を導入する企業が急速に増加した。陽性者や感染が疑われる人、濃厚接触者などが一定割合で出続ければ、制度として「テレワーク」を導入せざるを得...
2023/03/14
本コラムにて過去に掲載した、『「賃金のデジタル払い」に向けて企業が準備すべきことや、企業と労働者双方のメリット・デメリットを解説』では、2022年11月時点の情報で、「賃金のデジタル払い」に関するご案...
2023/03/09
2018年「副業・兼業ガイドライン」が制定されたことにより、「副業・兼業」を取り巻く環境が大きく整備されました。このガイドラインは、2020年9月、そして2022年7月に改正され、副業・兼業の「原則禁...
2023/03/07
多様な働き方が広がる中、柔軟に休暇を取れるよう、「時間単位年休」を導入する企業も増えています。「1日単位や半日単位に比べて年休管理が煩雑になる」といった理由で時間単位年休の導入をためらうのは、人材定着...
2023/03/02
2022年10月、従業員数101人以上500人以下の職場で勤務する一定の短時間労働者に対し、社会保険への加入が義務化される適用拡大が行われた。それを踏まえ、本連載ではこれまで2回にわたり、同制度の「従...
2023/02/28
労務担当者など、社会保険の事務手続きをしている方であれば、「産前産後期間」と「(産後休業終了後の)育児休業期間」の違いを意識する場面があると思いますが、明確な違いを理解できている人は多くないかもしれま...
2023/02/21
「ワークルール」とは、働くときに必要な法律や決まりのことです。働き方が多様化しているなかで、知識不足から生じる不幸なトラブルを防止するために、ワークルールを理解することが重要となっています。現状のワー...
2023/02/16
2022年4月、ある学校法人が「パワハラに関する相談を長期間放置し、改善策を講じなかった」として、裁判所から慰謝料等110万円と遅延損害金の支払いを命じられました。2022年4月といえば、中小企業も含...
2023/02/14