株式会社リコーは2022年10月19日、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(以下、慶應SDM)の白坂成功教授と、「“はたらく”に歓びを」との同社ビジョン実現に向けた共同研究を始めたと発表した。本研究では、「はたらく歓び」を捉える指標および、「組織のアジリティ」として組織におけるアジャイルの浸透度合いを評価する指標の開発などを構想しているという。
“はたらく歓び”の実現に向け、リコーと慶應大が共同研究を開始。社員が創造的に仕事をするための指標開発を目指す

両者の知見を組み合わせた共同研究により、リコーのビジョン実現につながる指標の開発へ

リコーは、2036年に迎える創業100年に向けて、「“はたらく”に歓びを」というビジョンを掲げている。同社では、「はたらく歓び」の実現には、生産性向上や業務効率化に加え、社員が創造的に仕事を行い、組織がそれを支援・促進しながら戦略に取り入れる柔軟なマネジメントを行うことが必要だと考えているという。

そこで今回、そのビジョンの実現に向けた取り組みの一つとして、慶應SDMとの共同研究の実施を決定した。本研究は、「はたらく歓び」が発揮された状態を探索する実証的研究および、「はたらく歓び」を実践する手法として、デザイン思考とアジャイルをより効果的・効率的に運用するための方法論開発を行うという。その中で、慶應SDMが保有する「組織学習に関する学術的知見」や「心理的安全性構築に関する知見」と、リコーが社内で展開している「デザイン思考・アジャイル実践の経験的知見」とを組み合わせ、組織変革・組織風土醸成および人材育成を行うための実証的研究を進めていく予定だ。共同研究の概要は以下の通り。

●研究期間
2022年10月1日~2023年3月31日の6ヵ月間

●研究体制
リコーが2022年9月に新設した、デザイン思考とアジャイルの浸透を推進する組織「リコーを芯からアジャイルにするタスクフォース」が主体となり、慶應SDM白坂成功教授の研究室と、共同研究を行う。

●研究内容
「はたらく歓び」を捉える指標や、組織のアジリティ(組織へのアジャイルの浸透度)を評価する指標の開発、実践的方法論の体系化等

●今後の展望
本研究により開発したそれらの指標や体系化した方法論は、リコー社内の実際の組織運営に取り入れる。また、去る4月に開校したリコーグループ社員向けの学びのプラットフォーム「リコーデジタルアカデミー」のカリキュラムや研修コンテンツにも実装し、「“はたらく”に歓びを」のビジョン実現を目指す。


リコーと慶應SDMは、今回の研究期間の後も継続して連携し、“はたらく”の変革を追求していく予定だ。また同社は、本研究の成果を将来のサービスに活かし、働きがいと経済成長が両立するサステナブルな社会への貢献を目指していきたいとしている。

厚生労働省の「働きやすい・働きがいのある職場づくりに関する調査報告書」によると、“働きがいがある会社”では、「従業員の仕事に対する意欲」と「会社の業績」が高い傾向にあることが明らかになっている。本取り組みのように、「働きがい」を可視化する指標を開発することで、新たな人事施策や人材育成の方法が見出せるのではないだろうか。今後も、本研究に注目していきたい。

この記事にリアクションをお願いします!