プロフィール
金 恵栄 氏
株式会社クラシコム
人事企画室 マネージャー大学卒業後、グローバルに展開する教育サービス企業や教育福祉のベンチャー企業を経て、2020年にクラシコム入社。「健やかな組織づくり」をテーマに、採用から組織開発・労務まで人事領域全般を担当する。2020年に国家資格キャリアコンサルタント取得。
筒井 あい子 氏
株式会社クラシコム
人事企画室大学卒業後、文房具メーカーに入社し、新卒採用や社員の育成などを中心とした人事領域を経験。2016年に一人目の人事担当として株式会社クラシコムに入社。人事総務業務からスタートして、現在は採用から組織開発・労務などを担当。

規模の拡大と共に、マネージャーの役割や責任に重さが出てきた
――マネジメント支援の取り組みは、どのようなきっかけで始まったのでしょうか。金氏:私が入社した2020年頃から、人事企画室としてマネジメント支援に注力していくフェーズになりました。背景には、社員数の増加があります。当時を振り返ると、規模としては50名を超えていました。経営からマネージャーへの権限移譲もさらに進んできたタイミングで、マネージャーの役割や責任の重さが高まってきた時期です。そうしたときに、マネージャーをどう支援していくかが、組織の健やかな成長にも影響していくということで取り組みの推進がスタートしました。
――貴社では、マネジメント支援のキーワードとして「健やかさ」を掲げておられます。こちらには、どのような想いが込められているのでしょうか。
筒井氏:効率が良い組織や成果が出せる組織など、目指す組織のあり方には様々あると思いますが、当社は組織が小さい時から一貫して「健やかな組織」であることをすごく大事にしてきています。
「健やかさ」とは何かというと、自分が所属している組織・チームが担っているミッションと、その中で自分がどんな役割を発揮すべきかを理解している。そして、自分の強みやリソースを活かしながら目の前の仕事に集中するだけでなく、その先にお客様がいるという流れが結びついて仕事が循環している状態を意味します。
金氏:目の前のやるべきことに集中できている、生産性の高い状態とも言い換えられると思います。また、この「健やかさ」を保っていくことが、クラシコムにおいてサステナブルに成果を出すことにもつながると考えています。現在、ありがたいことに18期連続売上成長しているのですが、すごく大事にしているキーワードですね。
この先は、会員の方だけがご覧いただけます。会員の方はログインを、会員でない方は無料会員登録をお願いします。