今年、約10年ぶりに人事制度の見直しに取り組んだ株式会社ディー・エヌ・エー。その過程ではマーサージャパン株式会社が提供するハイテク報酬サーベイのデータを参照したという。

今回は株式会社ディー・エヌ・エー ヒューマンリソース本部の有園桂氏、島崎絵理氏と、マーサージャパンの増渕匡平氏、浜田伸樹氏による対談を実施。報酬水準の設定におけるDeNAの哲学やサーベイデータを参照する際のポイントなどについてお伝えする(以下敬称略)。

【対談者プロフィール】


  • 有園 桂氏

    ■有園 桂氏
    株式会社ディー・エヌ・エー
    ヒューマンリソース本部 人事部 部長
    小売業界のベンチャー企業にて店舗運営/子会社運営を経験後、20代後半より新卒採用担当者を機にHRの道へ。その後、ITベンチャー、外資系銀行などでの人事経験を経て2018年にDeNA入社。入社後は、複数部門のHRBPを担当し、2019年2月より部内のグループマネジメントも担当。2023年から人事部に異動し、労務や給与をはじめ、従業員の評価・報酬制度の企画を担当している。


  • 島崎 絵理氏

    ■島崎 絵理氏
    株式会社ディー・エヌ・エー
    ヒューマンリソース本部 エンゲージメントプラットフォーム部 チームエクスペリエンスグループ
    2010年DeNAに新卒で入社。EC事業やゲーム事業などでバックオフィス業務の経験を積んだ後に、2015年より人事部に異動。評価・報酬制度の運用をはじめ、幅広く各種制度運用を担当。2019年からはヘルスケア、スポーツ・スマートシティ領域のHRBPも兼任している。


  • 増渕 匡平氏

    ■増渕 匡平氏
    マーサージャパン株式会社 プロダクト・ソリューションズ部門 代表
    日系証券会社の営業部門および人事部門を経て、2010年にマーサージャパン入社。総報酬サーベイに関する、既存顧客の運用支援や新規顧客の導入支援に従事。2021年にプロダクト・ソリューションズ部門の責任者に就任。日本で3,000社を超える同部門のクライアントに対して、組織人事領域における典型的なイシューを特定し、標準化されたソリューション(プロダクト)を通じて支援している。


  • 浜田 伸樹氏

    ■浜田 伸樹氏
    マーサージャパン株式会社 プロダクト・ソリューションズ部門 カスタマーサクセス/マネージャー
    新卒で日系大手印刷会社に入社し、営業として活躍。その後、日系SaaSベンダーに転職し、カスタマーサクセスを2年経験した後、2022年2月マーサージャパンに入社。総報酬サーベイを中心とした報酬・福利厚生関連プロダクトのカスタマーサクセスとして、契約されたクライアントの活用および継続支援をメインに担当。


島崎氏・有園氏・増渕氏・浜田氏

マーケットと乖離した報酬水準は、人材が“狙われる”リスクを呼ぶ

増渕:『総報酬サーベイ』は、参加企業からご提供いただいた報酬データを、各社が汎用的に活用できるようにデータベース化し、業界別、企業規模別、職種・職位別、ジョブ別といった複数の切り口を掛け合わせて比較分析できるプロダクトです。その『総報酬サーベイ』から派生する形で存在するのが『ハイテク報酬サーベイ』となっております。エンジニアなど、よりハイテク人材に特化した職種の報酬水準を確認することが出来るのが特徴です。

株式会社ディー・エヌ・エー様は『ハイテク報酬サーベイ』をメインでご利用されています。その経緯を、まずはお聞かせいただけますでしょうか。

有園:DeNAはそれまでのEC事業やモバイルゲーム事業に加え、2010年代の前半、横浜ベイスターズを子会社化するなどさまざまな分野に進出し、大きく成長しました。その後も、ヘルスケアやメディカル領域、オートモーティブ、ライブコミュニケーションアプリの『Pococha(ポコチャ)』、スポーツでいえば川崎ブレイブサンダース(バスケットボール)やSC相模原(サッカー)の運営、ひいてはスポーツ×まちづくり事業など、多彩な事業にチャレンジする会社であり続けています。
有園氏
また、非連続的な事業の成長を志向する際に大事にしてきた考え方として「大きな成果を出した人に大きく報いたい」というものがあり、一つの大きな軸となっています。

その一方で、人材の多様化も進み、各種人材の報酬レベルが適正値にあるのか、市場に対して競争力があるのかを確認・検討する必要が生じたため、マーサーさんのデータを活用し、2013年の人事制度(グレードや給与テーブル改定)に役立てたのがきっかけでした。

その後、しばらくは大きな問題なく運用できていたのですが、事業のポートフォリオが拡大していく中、カバーが難しいケースが見られるようになってきました。とりわけエンジニアという職種の重要性はこの10年でも飛躍的に高まり、市場の実態も劇的に変わっています。職種別・役割別の報酬水準を市場と比較するなかで、エンジニアを中心に「充分に勝っているとは言い難い」、「再検証しなくてはいけないんじゃないか」という状況になってきたのです。


島崎:市場に対して競争力がないと、当然、他社から“狙われる”ことになります。実際DeNAのエンジニアがピンポイントで狙われている実感はありました。また、その他の職種でも「このままでは…」という感覚を抱くようなケースも出てきました。では、どういう報酬水準を用意すればいいのか。最新の市場感を参照したい。そういうニーズが出てきたわけです。
島崎氏
有園:ありがたいことに「DeNAで活躍しているエンジニアなら、安心して報酬を出せる」という評判が市場にはあるようです。それはある意味で我々の強み。逆に狙われなくなったら、その方が危ない(笑)。

とはいえ対策は打たなければならないので、改めてサーベイに参加し、いただいたデータを昇給などに活用し始めたのが2020年あたりでした。『総報酬サーベイ』はもちろんのことですが、ハイテク業界に特化した『ハイテク報酬サーベイ』においてもマーサーさんが先行されているので、我々にとってもっとも有用なデータだと考えています。

元々DeNAは、年齢や年次に関係なくパフォーマンスに応じて大胆に処遇する文化なんですが、データも活用することで客観性のある大胆な処遇を行うことができるようになりました。1回の半期評価で100万円以上の年俸アップをする社員は毎回出てきますし、新卒5年目で年収1000万円を超える若手社員も珍しくありません。もちろん彼らのパフォーマンスと努力が素晴らしいからなのですが、データの活用により我々も自信をもって処遇することができています。

協力:マーサージャパン株式会社


この後、下記のトピックが続きます。
続きは、記事をダウンロードしてご覧ください。

●事業ポートフォリオが変化していくなかで、求められる職種や役割とは
●公平・公正な評価とグレードに見合った報酬体系の実現に向けた取り組み
●マネージャー・スペシャリストどちらも力が発揮できる~DeNAの環境と体制づくり
●マーサーの実施するサーベイからわかる、参加企業の“旬のリアル”
●マーサーの豊富なデータを活用しながら目指す、DeNAの人材・事業の成長ビジョン

  • 1

この記事にリアクションをお願いします!