「ビジネススキル」の基本的な分類例とは
まずは、「ビジネススキル」の定義や種類から説明していこう。●「ビジネススキル」とは
「ビジネススキル」とは、仕事を行うために欠かせない知識や技術、能力全般を指す。ビジネスマナーやコミュニケーションスキルなど、社会人として基本的なスキルもあれば、経営者やマネジメント職に必要な意思決定力など、その種類は多岐に渡っている。誰しもが、学びや体験を積むことで身に付けることができ、努力することで高められるのが特徴だ。しかも、しっかりと習得し、業務に応用して役立てることができれば、業界や業種、職種に拘りなく活用できる。ビジネスパースンとしての活躍の場が大きく広がり、キャリアアップにも有効だ。●「ビジネススキル」の種類
「ビジネススキル」にはどんな種類があるのかも見てみよう。最初に、職位によってスキルを分類分けした「カッツ理論(カッツモデル)」について取り上げてみたい。次に、その理論を基とした3つのスキルについて個別に紹介していこう。・カッツ理論(カッツモデル)
「カッツ理論(カッツモデル)」とは、1955年に米国の経営学者であるロバート・リー・カッツ氏が提唱した理論だ。役職に合わせて必要となるスキルを「ヒューマンスキル(対人関係能力)」、「テクニカルスキル(業務遂行能力)」、「コンセプチュアルスキル(概念化能力)」という3つに分類している。
・ヒューマンスキル(対人関係能力)
「ヒューマンスキル」とは、上司や部下、取引先、顧客などとの人間関係を円滑にするために必要となるスキルを指す。例えば、ビジネスマナーやコミュニケーションスキルなどがある。これらのスキルが備わっていると、信頼関係や協力関係を築きやすく、クライアントとの交渉もスムーズとなる。中でも、コミュニケーションスキルはヒューマンスキルの土台となる重要なスキルと言える。
・ビジネスマナー
・コミュニケーションスキル
・ヒアリングスキル
・ネゴシエーションスキル
・プレゼンテーションスキル
・リーダーシップスキル
・コーチングスキル
・ファシリテーションスキル
・目標設定スキル
・ヒアリングスキル
・フィードバックスキル
・向上心
・テクニカルスキル(業務遂行能力)
「テクニカルスキル」とは、業務を遂行する上で求められる基本的な知識や技術、習熟度をいう。また、このスキルは「汎用スキル」と「専門スキル」、「特化スキル」の3つに大別できる。
「汎用スキル」とは、社会人ならば当然身につけておくべきスキルを指す。業種や業態などには一切関係なく、どの仕事でも活かすことができる。例えば、情報収集スキルや資料作成スキルなどだ。また、「専門スキル」とは特定の職種・職位において求められる専門的な技術を意味する。具体的には、プログラミングスキル、マネージメントスキルなどが当てはまる。「特化スキル」は、専門スキルを大きく上回る高度なスキルや技術を指す。ロバート・リー・カッツ氏は、テクニカルスキルを特に管理職が習得すべき「ビジネススキル」であると指摘している。
・情報収集スキル
・資料作成スキル
・PCスキル
・文書作成スキル
・分析スキル
・スケジュール管理スキル
・語学力プログラミングスキル
・マネージメントスキル
・コンセプチュアルスキル(概念化能力)
コンセプチュアルスキルとは、状況分析や情報分析を行いながら物事の本質を見極めるために必要なスキルを指す。大局的に課題をリストアップし、共通項を見出すといったビジネス課題を解決するには、絶対に欠かせないスキルである。代表的なコンセプチュアルスキルには、ロジカルシンキング(論理的思考)、クリティカルシンキング(批判的思考)、問題解決力などがある。特に、問題解決力はすべての社会人にとって必須となる重要なスキルだ。
・ロジカルシンキング(論理的思考)
・クリティカルシンキング(批判的思考)
・ラテラルシンキング(水平思考)
・問題解決力
・先見性
・多面的視野
・俯瞰力
・柔軟性
・受容性
・チャレンジ精神
・探求心
・知的好奇心
人材育成や研修に活かせる役職・キャリア別の「ビジネススキル」を一覧化して紹介
次に、役職別やキャリア別に必要となる「ビジネススキル」を整理して紹介しよう。●役職別
前章で説明したカッツ理論(カッツモデル)では、役職を以下の3つに階層化し、それぞれで求められる「ビジネススキル」のバランスが変わってくると指摘している。・ロワーマネージメント(監督者層)
ロワーマネージメントとは、係長や主任・グループリーダーなど現場で指揮をとる監督者層を意味する。この層で不可欠となるのは、組織の指示や方針に則り実行していける能力だ。なので、最も比重が大きいのはテクニカルスキルである。一方、高度なコンセプチュアルスキルが求められる機会は多くないと言っていいだろう。
・ミドルマネージメント(中間管理職)
ミドルマネージメントは、部長や課長などの中間管理職を指す。部署のメンバーに組織の目標や方針を伝達し、モチベーションや生産性の維持・向上に励むと同時に経営者層への橋渡し役も担うポジションだ。それだけに、テクニカルスキル、ヒューマンスキル、コンセプチュアルスキルの3つがバランス良く求められる。
・トップマネージメント(経営者層)
トップマネージメントには、CEOや取締役、執行役員などの経営者層が当てはまる。立場的に経営方針や経営施策の策定に関わるだけに、的確な判断が問われる。そのため、かなり高度なコンセプチュアルスキルが必要となってくる。
●キャリア別
キャリア別でも必要となる「ビジネススキル」は変わってくる。・新入社員
まず、新入社員の場合には社会人の基本となるビジネスマナーやコミュニケーションスキルを習得することが重要となる。特にコミュニケーションスキルは、業務連絡をしたり、質問をしたりする際に不可欠だ。
・若手社員
若手社員であれば、情報を効率的に収集するスキルであったり、自分の意見や収集した情報を相手にしっかりと伝えることができるプレゼンテーションスキルであったりが求められる。
・中堅社員
中堅社員になるとチームリーダー的な役割を担う場合が多い。なので、メンバーを取りまとめるマネージメントスキルやさまざまな考えを集約しながら、より上質な企画を提案するスキルも必要となってくる。
さらに体系化して「ビジネススキル」を解説
ここでは、「ビジネススキル」の体系化してまとめた。以下の4つに分類して説明していこう。●思考スキル
思考スキルは、すべての「ビジネススキル」のベースとなる重要なスキルである。他のどれよりも優先的に身につけなければいけないものと言える。具体例としては、以下の5つのスキルが挙げられる。・論点思考(イシュー思考)
物事を考えるにあたり、何を考えるべきかを的確に見極める力。
・クリティカルシンキング
論点が適切かどうかをさまざまな角度から考え、新たな側面・可能性を見出していく力。
・ロジカルシンキング
論理的思考法のフレームワークを用いて、物事を筋道立てて考え根本原因を見極める力。
・抽象化思考
限定された範囲だけでなく周囲の広い範囲も含め、物事を柔軟に捉え直す力。
・アナロジー思考
自分が持ち合わせている経験や知識を異なる分野に応用できる能力。
●実務スキル
実務スキルとは、実務をスムーズに進めるためのスキルとなる。具体例としては、以下の5つのスキルが挙げられる。・情報収集スキル
限定された時間の中で、判断に必要な情報を収集・整理するスキル。
・分析スキル
さまざまな情報やデータを調査・洞察し、物事の構成や関係性を解き明かしていくスキル。
・資料作成スキル
立案した企画の魅力やポイントを周囲に理解してもらえるよう資料を作り込んでいくスキル。
・コミュニケーションスキル
相手が聞きたい、知りたい内容を伝え、お互いに共通した認識を作り上げるスキル。
・プレゼンテーションスキル
相手に提案した内容を理解してもらい、行動を喚起していくスキル。理解だけに終わってしまうのは不十分となる。
●プロフェッショナルスキル
プロフェッショナルスキルとは、より高度なレベルで物事を見極めるスキルや周囲を巻き込みながら物事を進めていけるスキルを意味する。先に取り上げた思考スキルと実務スキルを掛け合わせた総合的なスキルと言える。プロフェッショナルスキルを身につけることができれば、チームを率いて高いパフォーマンスを収められる。具体例としては、以下の5つのスキルが挙げられる。・戦略策定スキル
環境の変化やライバル企業の動き、自社の強み・弱みをトータルに考慮した上で、より高い成果を挙げるための方針を打ち出していくスキル。
・問題解決スキル
ビジネス上で次々と起こり得る、さまざまな問題を迅速かつ的確に解決していくスキル。特に、自らが設定した理想やビジョンの実現に向けて現状とのギャップを明確に把握する設定型の問題解決スキルは重要となる。
・ファシリテーションスキル
会議やミーティングを円滑に進行し、参加者の意見を引き出して議論を活発化させるスキル。前例に捉われない創造的なイノベーションや組織変革を起こしていくために、各人が持つ固定観念を打破するよう働きかけていく。
・プロジェクトマネージメントスキル
多様なメンバーを取りまとめ、プロジェクトを前進させ、確かな成果を導いていくスキル。
・リーダーシップ
仲間を激励したり、支援したりしながらチームの現状をより良い方向へと変えていくスキル。管理職だけでなく、メンバーにも求められる。
●専門スキル
最後に専門スキルを取り上げたい。企業や組織によって異なってくるものの、ここでは以下の6つのスキルを挙げておこう。・ビジネスモデル構築
顧客に価値を提供し、企業に収益を生み出す事業モデルを構築するスキル。
・経営戦略策定
競争環境の中で企業が目的と目標を達成するための指針と計画を策定するスキル。
・会計・財務
企業の収支情報や会計情報を管理・活用するスキル。
・組織行動・人材マネジメント
組織において的確な行動や、その働きかけをするスキル。または戦略的に人材を配置したり、能力を引き出すシステムを作るスキル。
・マーケティング
事業や商品が効率的に売れる仕組みを作るスキル。
・IT・オペレーションズ
ITを活用して、システムの円滑化を図ったり、運用・管理したりするスキル。
また、「ビジネススキル」は一度習得すればそれでいいわけではない。成長や昇進に伴い業務内容も変わり、求められる知識や技術も変わってくるからだ。キャリアの階段を一段ずつ上がっていくためにも、次はどんなビジネススキルが求められるのかを模索する姿勢が重要となる。そうした取り組みが必要だと社員や部下に説き続けていくことが、人事担当者やマネジメント層には欠かせないと言えるだろう。
- 1