今回は、このプロジェクトで中心的な役割を果たした同社人事部の幸田篤宜氏と、スミセイ情報システムの入谷昌宏氏にインタビューを実施。住友生命が『LaKeel HR』を導入した背景や成果、さらにはその成果に至る要因となったラキールとの“共同作業”について、さまざまな話を伺いました。(以下敬称略)
プロフィール
幸田 篤宜 氏
住友生命保険相互会社
人事部上席部長代理兼営業人事部上席部長代理(大阪)入谷 昌宏 氏
スミセイ情報システム株式会社
販売システム部 コンサルタント
営業職の労務管理・採用選考に関する事務は、すべて“紙”
その膨大な事務作業量をデジタル化によって削減したかった
--住友生命が『LaKeel HR』をはじめとするラキールの各種サービスを導入することになった背景や、抱えていた課題などについて、まずは教えてください。幸田 住友生命では、事務の見直しや廃止などにより既存の業務量を30%削減するという方針が立てられ、そのための施策を進めてきました。業務量削減のターゲットとなったもののひとつが、営業職員の労務管理・採用選考でした。弊社では、約10,000人いる内勤職員/オフィスパートナーの労務管理については電子化されていたのですが、約30,000人の営業職員に関しては“紙”でこれまで運用・管理していたのです。
入谷 営業職員に関しては、採用選考の過程もすべてアナログ。応募者には紙の履歴書を書いていただきますし、選考試験も紙、面接に関する情報は所属長へ紙で送られます。これらにかかる工数も膨大な量となっていました。
ぜひ採用したい人がいるけれど、採用候補者側の事情によっては「いま現職を辞めるわけにはいかないけれど、いずれは」ということもあります。そうした情報を整理・ストックしておきたいのですが、支社によってファイリングのルールは異なりますし、支部長や支社長の異動によって情報の引継ぎが十分でない場合もあり得ます。採用に関する事務のすべてを電子化すれば、こうした問題も解決するはずだと考えたのです。
協力:株式会社ラキール
この後、下記のトピックが続きます。
続きは、記事をダウンロードしてご覧ください。
●プロジェクトを成功させるため、求められる人事の役割とは?
●他企業にも通ずる、システム導入によって実現した具体的変化
●業務量改善にとどまらない、期待以上の副次的効果
●発注者と受注側という関係ではない、 プロジェクトを成功に導く仲間意識
- 1