「早慶クラス」と「その他私立大」の内定率の差は20ポイント以上
6月12日~25日の調査時点での内定社数を聞いたところ、文系は全体の83%が内定を取得していました[図表4]。大学グループ別に見てみると、「早慶クラス」は理系並みの93%がすでに内定を取得済みで、2社以上から内定を取得している学生が67%と3分の2にも及ぶことが分かりました。「その他国公立大」もほぼこれに近い傾向です。
1986年文化放送ブレーン入社。2001年文化放送キャリアパートナーズを共同設立。常務取締役を経て、07年採用プロドットコム株式会社(10年にHRプロ株式会社、15年にProFuture株式会社に社名変更)設立、代表取締役社長に就任。2012年、HR総研所長に就任。
著書に『みんなで変える日本の新卒採用・就職』『経営と人事 対話のすすめ』、編著に『経営を変える、攻めの人事へ』(いずれもProFutureより出版)などがある。
※『採用担当者のための最新情報&実務チェックポイント』は、WEB労政時報に寄稿した原稿を約2週間遅れで転載しておりますので、内容的に時差が生じる場合があります。ご了承ください。
WEB労政時報体験版はこちら
会員登録(無料)でブックマークや会員限定の記事をはじめ
資料請求やセミナー申込み等の会員限定コンテンツが無料で利用できます。
HRプロ会員の方はこちらからログインしてください。
企業における「ガバナンス」は、「コーポレートガバナンス」とも呼ばれ、組織の統治・管理体制を意味する。日本では大企業の不祥事が頻発した2000年代初め頃から広がり、不正行為を未然に防ぐため、健全な企業経...
「コンプライアンス」とは、企業活動のすべてにおいて社会の模範となるよう行動することを意味する。コンプライアンスを守るということは、法律や条例を守ることはもちろん、倫理、道徳(モラル)を守り、社会に貢献...
パワハラ(パワーハラスメント)の基準を定め、具体的な防止措置を企業に義務づけているのが「パワハラ防止法」だ。正式には「改正労働施策総合推進法」と言う。法務担当者だけでなく、人事担当者や経営者であれば、...
東京商工リサーチは、2025年1月28日に「2024年コンプライアンス違反倒産」に関する調査結果を発表した。同調査結果は、法令違反などによる「コンプライアンス違反」で2024年に倒産(負債1,000万...
株式会社東京商工リサーチは、2024年8月23日に「不正アクセスと情報セキュリティ対策に対するアンケート」の結果を発表した。同調査は、2024年8月1日~13日に企業を対象に実施されたもので、有効回答...
株式会社エフェクチュアルは2024年5月29日、企業の経営者・役員を対象に実施した「レピュテーションリスクへの意識調査」の結果を発表した。調査期間は2024年4月30日~5月7日で、全国の経営者または...
ジャンル:ハラスメント対策
種別:お役立ち
ジャンル:留学生・外国人・グローバル人材採用
種別:お役立ち
ジャンル:人事管理システム
種別:お役立ち
開催形式:オンライン(アーカイブ/オンデマンド)
開催日:2025/04/02
ジャンル:階層別研修
開催形式:オンライン(ライブ)
開催日:2025/04/02
ジャンル:階層別研修
開催形式:オフライン
開催地:沖縄県
開催日:2025/05/27
ジャンル:階層別研修