【HRサミット2016】日本最大級の人事フォーラム 5月11日・12日・13日開催!

自立した人材を育てるために必要な研修とは?

〜コクヨが考える、組織力を高める3つの基本スキル〜

コクヨ株式会社【コクヨの研修】スキルパーク パートナー講師 岩本好之氏

◆自立した人材になるための3つのスキル

コクヨでは、自立した人材になるための3つのスキルを提案しています。1つ目は、論理的に考え、アイデアを発想するロジカルシンキングのスキル(思考力)。2つ目は、相手に伝わるシナリオを組み立て、相手の心を動かすプレゼンテーションスキル(提案力)。3つ目は、チームで意見を出し合い、時間内に結論を出すファシリテーションスキル(討議力)です。

本日はこの3つのスキルの重要ポイントをワークショップ形式でお伝えできればと思います。

【ワークショップ/自己紹介】

・6つのチームを作る(1チーム4人〜6人)。
・お互いに自己紹介(名前、仕事内容、人材育成の悩みや課題など)。

プレゼンテーションスキル(提案力)

まずはプレゼンテーションとは何か。プレゼンテーションというと、大勢の前で話すことをイメージされる方もいらっしゃるかもしれませんが、それだけでは十分とは言えません。プレゼンテーションで重要なのは「相手の心を動かすこと」。よく行われているプレゼン研修では、喋り方や身のこなし、声の出し方、滑舌などに重点を置きますが、相手の心に届かなければ、どんなにうまく喋っても意味がありません。逆に言えば、緊張したり、滑舌が悪くても、相手にきちんと伝わっていれば、プレゼンは成功なのです。

【ワークショップ/意見交換】

テーマ:どのようなときに、プレゼンスキルが必要ですか?
参加者の意見:企画書を出すとき、採用活動、面談のとき、接客など。

その他にも商品・サービスの説明、自分が考えた企画の提案、上司への報告、協力してほしい人への説得、朝礼、結婚式のスピーチ、夫婦・友人への頼みごと、自己紹介など、さまざまな場面が想定できます。プレゼンスキルとは、いわばコミュニケーションスキル。悪いプレゼンの例は、自分の言いたいことだけを言ってしまうパターン。聞いているほうは、「言っていることはわかるけど、だから何?」となります。相手に「なるほど、そう言われてみると、確かにそう思う」と納得してもらわなければ、意味がありません。要するにプレゼンスキルが必要な場面とは、自分の主張を相手に理解・納得してもらい、決断し行動してもらうときなのです。

プレゼン力のある人・プレゼンの構成要素

皆さんはプレゼンが上手い人は誰だと思いますか? 例えば、スティーブ・ジョブズ、ジャパネットたかたの高田社長、池上彰、林修、孫正義などが挙げられます。こういう人たちの共通点とは? どういうところが上手いと感じるでしょうか?

(参加者の声)

シンプルでわかりやすい、自信を持って話す、上手に間を取っている、身振り手振りなど。

共通点としては、魅力ある喋り方、引き込まれるオーラ、カリスマ性、声優のような声などが挙げられますが、これらは天性のものなので身につけるのは難しいですよね。一方、ひと言が短い、難しい言葉を使わない、ジェスチャーを使う、聞き手の理解度を確認するといった共通点もあります。これらはトレーニングすれば向上するので、皆さんでも実践できるはず。ぜひプレゼン上手な有名人を手本に、彼らのやり方を真似してみてください。

では彼らのプレゼンはなぜわかりやすいのか、もう少し深堀してみましょう。プレゼンをするときは、まず伝えたい「内容」があります。たとえば家電製品の場合、高機能・高付加価値、かっこいいデザイン、適切な費用対効果などです。そしてそれをプレゼンする際に欠かせないものが、「シナリオ」、「資料」、「話し方」の3つの構成要素です。

まずは「シナリオ」。ポイントは単純明快で、メインメッセージがあること。そして話しの内容が、つかみ・山場・締めの3つで構成されていること。次に準備するのが「資料」。ポイントは意味のある配置、見やすい文字、そして効果的な図・写真などを準備すること。そして最後は「話し方」。ここでポイントになるのは、聞き取りやすさ、熱意を伝えること、相手の理解度を確認することなどです。

レポートはまだ続きます。気になる内容の続きはダウンロードしてお楽しみください。

提供:コクヨ株式会社

岩本 好之氏

コクヨ株式会社
[コクヨの研修]スキルパーク
パートナー講師
岩本 好之氏

大学卒業後、国内金融機関で営業、営業企画、IT、人事など幅広い領域で実務とマネジメントを経験。米国ゼネラル・エレクトリック(GE)社で、数多くのシックスシグマ手法による問題解決プロジェクトの推進、成果実現、および人材育成に携わる。大手金融機関にスカウトされ、教育部門の責任者として全社的な経営品質改善活動の推進、経営戦略から見た教育ニーズの整理、および各種研修の企画立案、実施等に従事する。現在は、企業研修、セミナー講師として活躍。NLPマスタープラクティショナー、基礎心理カウンセラーの資格を有し、コーチング・カウンセリングにも取り組む。