「ハロー効果(halo effect)」とは、ある対象を評価するときに、一部の目立つ特徴に引っ張られて全体の評価が歪んでしまう傾向のことです。心理学では「認知バイアス」の一種とされ、「halo」は日本語で「後光」や「円光」を意味するため「光背効果」、「後光効果」とも呼ばれています。

「ハロー効果」には、プラスに作用する「ポジティブ・ハロー効果」と、マイナスに作用する「ネガティブ・ハロー効果」の2種類があります。ポジティブ・ハロー効果は、特定の長所に引っ張られて、他の特徴も高く評価してしまう傾向。ネガティブ・ハロー効果はその逆で、特定の短所に引っ張られて、他の特徴も低く評価してしまう傾向を言います。

人事評価を下す際に、心理的な評価エラーとして度々発生するのが、この「ハロー効果」です。身だしなみや声質など印象だけで判断して能力を拡大評価してしまったり、輝かしい経歴があるからと言って業務遂行能力が高いと決めつけてしまったりしがちです。

「ハロー効果」によって人事評価にバイアスがかかることを避けるには、書類に記載されている内容ばかりに着目するのではなく、面談や普段接している人からの客観的な情報などを参考にして多角的な視点で評価することが重要です。また評価項目と基準を明確にして被評価者との認識にズレが生まれないようにすることもエラー回避につながります。