フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
人間は言葉で物事を考え、言葉で情報を発し、言葉で相手から受け取る動物です。したがって、相手に自分の意思を伝えたり、自分の思うように動いてもらいたい場合、相手に届ける言葉がとても重要な働きをするのです。
2016/07/19
「適職だとまず自分で思わないかぎり、いくらさがし回っても見つかるものではない」という設問に対する回答は、 そう思う 54.6% わからない 21.7% そう思わない 23.7% (今回か...
2016/07/19
これまで会社を引っ張ってきた経営者や役職者からすれば、これからの時代を担いさらに会社を発展させていくリーダーとなるべき社員がひとりでも多く育つのは心からの願いでしょう。
2016/07/15
本連載では、「多様性に柔軟で人にやさしくプロとして成果を出す経営」としてのダイバーシティ経営について、全12回の連載で筆者がダイバーシティ指導にあたる際に見受けられる課題・実態・観点を踏まえてお届けい...
2016/07/14
私たちのほとんどが仕事に一番時間を費やしているのは当然といえば当然です。少ない時間でより多くの仕事を早く上手にこなすプレッシャーがかかるについれ、毎日の仕事が私たちの生活を支配するようになります。スマ...
2016/07/13
日本企業のグローバル化が進むなか、外国人の雇用についても注目が集まっています。外国人雇用にも、新卒採用・中途採用・グループ企業からの出向など、様々な形がありますが、いずれの場合も、VISAの扱いに戸惑...
2016/07/13
枝豆にビール、そうめんにミョウガでさっぱり、時折焼き肉うなぎ・・・では、今年の夏は乗り切れないかもしれぬ、と感じている。いや、これからずっと。
2016/07/11
日本人の自己肯定感の低さは様々な調査で発表されています。 国の機関の調査でも、先進国の中で日本人は最低の数値に なっています。
2016/07/11
地方創生の目玉策?かどうか知らないが、「ふるさと納税」が各地の地方公共団体間で分捕り合戦の様相を呈している。
2016/07/08
戦人(いくさびと)上杉輝虎 この男は「音に聞こえし大峰の五鬼、葛城高天の大天狗にや」と評された。 「大天狗」「六尺近い偉丈夫」などと言われているが、其の実五尺二寸(156cm)ほどであったという。「...
2016/07/08
厚生労働省から発表された2015年度(平成27)の有効求人倍率は1.23倍。これを上回る数値を過去にさかのぼって探してみると、バブル最終年の1991年度(平成2)の「1.34倍」まで見当たりません。売...
2016/07/07
このコラムは、人事部で働く人々にインタビューし、メンタルヘルス対策にかける思いを中心に、その人生の一端を「物語」仕立てにしたものです。(※文中の名称はすべて仮名です) ★前回までのあらすじ 一之瀬課...
2016/07/06
組織において、職務記述書の作成、業績評価、報奨給制度、レコグニション・プログラムのような活動は、実施されるものの、実は何の成果にもつながっていないことがよくあります。マネージャーは、このような様々な制...
2016/06/29
人が自律的に成長するには、経験から学び取る内省が重要になります。 内省とはリフレクションと言われ、経験を深く振り返ることです。
2016/06/27
弊社セルムは、18年以上にわたり日本のトップ企業様の人材開発をお手伝いしてきました。 その間の多くの経営陣・リーダーの方のインタビューを通じて、また研修という密度の濃い時間の中で展開される参加者の熱い...
2016/06/24
ProFuture代表の寺澤です。 いよいよ経団連の「指針」による面接選考が解禁となりました。解禁前の新聞、テレビ等のマスコミ報道では、「今年も守られない選考スケジュール」「5月に早くも内定率○%...
2016/06/23
就業規則にはどんな意味があり役割があるのでしょう。法律で決められているから用意している、社員が働く上でのルールだから、何かトラブルがあったときに困るから…様々な目的をもって用意されているものと思います...
2016/06/21
初めてお仕事をさせていただくクライアント企業には、まずマネジャーの皆様全員と面談をさせていただくことがあります。組織表を見ながら、「では、〇〇さんの部下について聞かせて下さい。まず、係長の▲▲さんはい...
2016/06/21
前回は、採用担当者が持ちやすい採用現場での「固定観念」を3つご紹介しました。 今回は、学生とのキョリを近づけるための内定フォローについて考えていきたいと思います。 まずは、弊社の内定者が実際に体験した...
2016/06/17
パブリック・スピーキングと聞くと、誰もが多大な恐怖を感じ、困難極まりないと、震えあがりそうになるものです。デール・カーネギー・トレーニングでは、数あるパブリック・スピーキング・コースの1つであるハイ・...
2016/06/15