フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
~人材の良い側面は把握しやすいが、悪い側面は把握しにくい~ 「企業は人」と言われますが、人の採用に携わる皆様は、どのような人材を採ればよいか、特に新卒層では、将来のダイヤの原石をどう...
2014/07/25
FIFAワールドカップが始まった。グループステージの日本戦は平日早朝や週末の日中と、勤め人としては嬉しい日程である。 今回の日本代表は海外組が15名と、代表全体の実に半数以上を占める。サッカー以外...
2014/07/25
私心なき官僚 三成に限ったことではないが、歴史上の人物には、相反する風評がある場合が多い。三成の場合、その一つは「秀吉の威を借りた横暴・陰険な小役人」というもの。もう一方は「二君にま...
2014/07/24
研修でよく使われるワークシート 気づいたことを書いたり、アクションを書いたり。 研修を開発する上で欠かせない道具です。 ところが、そのワークシート。 研修の時しか使わないのです。
2014/07/23
6月1日、2016年新卒採用向けの就職ナビ(プレサイト)が一斉にオープンし、例年をはるかに上回る件数のインターンシップ情報が掲載されています。6月15日現在のインターンシップ情報の掲載社数は、「リクナ...
2014/07/16
皆さんは、研修を開発するときどんなものを作りますか? たとえば、 ・投影用の資料 ・ワークシート そして ・タイムスケジュール があると思います。
2014/07/15
私は、外資系企業と日本企業双方での勤務経験があります。 外資系企業も、日本企業も本質は同じだと感じていますが、一つ大きな違いを感じるポイントがあります。それは、上司の部下に対する接し方です。
2014/07/10
私は仕事柄、様々な研修を見る機会があります。 研修の中で目標を設定したり、行動計画を立てる セッションがあります。 いわゆる、アクションプランの設定です。 このアクションプランの立て方が「雑」な...
2014/07/07
採用難の昨今、スタッフの定着は現場の死活問題。「プロに聞け」では、これまでも“給与”や“環境”という側面から定着率アップを図る方法を探ってきましたが、今回は“教育”に注目。お話を伺うのは、『店長のため...
2014/07/04
映画“利休にたずねよ”で利休と茶の湯の世界が注目を浴びた。ちょっとギトギトした海老蔵が、渋い利休をどう演じるのか興味が湧き、久しぶりに映画館に足を運んだ。史実に忠実であるかは別として、ストーリーとして...
2014/07/02
みなさんは、研修の納品物は何ですか? まさか、終了報告書ではないですよね。
2014/07/01
(学生の志望度を上げて他社と差別化する方法) 景気回復を受けて大手が採用人数を増やす中、採用活動が長期化しています。 せっかく内定を出しても、内定辞退などで採用予定数が確保できない企業も多いのではない...
2014/06/30
「シンガポールに統括拠点を置くことって、本当にベストなんですかね」 最近日本企業の在シンガポール統括拠点支援の取り組み*の中で、この話題がよく出る。統括拠点の設立を通じて、市場へのアクセスや現地事情...
2014/06/26
昔、お取引をしていたとある販売業の社長は、管理者研修の最終日に必ず研修会場に お越しになり、1時間程度の講話をされていました。 時には、研修所ですき焼きを振舞ったりして、社員との交流をされていました。
2014/06/23
私は行動定着型研修のメソッドを学ぶ研修で最初に いつも同じ質問をします。 「なぜ、研修はやりっぱなしになるんでしょうか?」
2014/06/23
研修の最後セッション ファシリテーターが声を張り上げます。 「さあ、コミットメント宣言タイムです! みんなでお互いにエールを送りましょう!」 「決意表明の発表!」 と題して、ひとり一人の熱...
2014/06/16
現在の20歳前後の「ゆとり教育」を受けた若者に 多く見られると言われる「さとり(悟り)世代」。 現在の日本を支えてくださっている先輩方(30~50代)が現役社会人を引退した後、 自分を含めた「ゆとり...
2014/06/12
謀反の奸雄 「世界にこれほど立派なものありと思われず。入りて宮殿を見るに人のつくりたるものと見えず。」とルイス・フロイスの『日本史』に記した多聞山城(奈良県)の城主。
2014/06/10
研修という業界。 なんだか変な業界です。 ある飲料メーカーの人事役員が言いました。 「人材育成部門と購買部門に10年いるとダメになる」 と。その真意を問うと、 「いずれも、外部業者が提案をも...
2014/06/09
4月24日にリクルートホールディングス・リクルートワークス研究所より、2015年3月卒業予定者の大卒求人倍率が発表されました。学生の民間企業就職希望者数は、前年の42.6万人から42.3万人へと微減だ...
2014/05/30