
夏のボーナス「支給予定/支給済み」の企業は前年より約25ポイント上昇
新型コロナウイルス感染症の影響により、中小企業の経営状況の悪化が懸念される中、2022年夏のボーナスの支給状況はどのようになっているのだろうか。フリーウェイジャパンはまず、経営者を対象に「夏のボーナス支給予定の有無」について尋ねている。すると、「支給予定あり/支給済み」が43%となり、同社が行った「2021年度夏のボーナス調査」の結果と比較して24.5ポイント上昇した。一方で、「支給予定なし」は29.8%と、昨年調査よりも23.3ポイント減少した。

昨年度下期から今年度上期の業績は「変化なし」が最多
続いて、同社は「昨年度下期と今年度上期の業績の変化」を尋ねている。すると、「変化なし」との回答が35.1%で最も多かった。以下、「昨年度下期から今年度上期を通して業績が上がった」が21.9%、「昨年度下期から今年度上期を通して業績が下がった」が19.3%、「昨年度下期では業績が上がったが、今年度上期は下がった」が13.2%、「昨年度下期では業績が下がったが、今年度上期は上がった」が10.5%だった。業績変化を感じていない経営者が多い一方、業績向上を実感している経営者もある程度いることがわかった。
夏のボーナス支給額は「10万円~30万円未満」がボリュームゾーンか
同社が、夏のボーナスを「支給された」または「支給予定で金額を把握している」とした従業員を対象に、「その金額」を尋ねたところ、最多となったのは「20万円~30万円未満」で23.3%だった。以下、「10万円~20万円未満」が21.9%、「50万円~60万円未満」、「30万円~40万円未満」がともに13.7%などと続いた。夏のボーナス支給額は、「10万円~30万円未満」の金額帯が厚めのようだ。
冬のボーナスの見通しは「立っている」と「立っていない」がそれぞれ約4割に
次に、同社は今後のボーナスにかかわる見通しを探るべく、経営者に「冬のボーナス支給見込み」を尋ねている。すると、見通しが「立っていない」が40.4%、「立っている」が37.7%、「わからない」は21.9%だった。
「好調な経営状況」や「経済活動活性化の見通し」により冬のボーナスを期待する声も
さらに、別の質問で「冬のボーナス支給に期待する」とした従業員に対し、「その理由」を尋ねた質問では、「会社の経営が好調なため」が38.2%で最多となった。他にも、「業績の回復が見込まれるため」(17.3%)や、「経済活動が活発化しそうなため」(10.9%)などに回答が集まった。