約6割が「職場内の友達の必要性」を実感。立場の違いによる差が顕著に
近頃は、「会社の飲み会に参加したくない」などといった声を耳にすることもあり、業務とプライベートを明確に分けて考える人も増えてきている。企業に勤める人々は、職場での周りの人との付き合い方について、どのように考えているのだろうか。はじめに識学は、「職場に友達が必要だと思うか」を聞いた。すると、「必要だと思う」は59.7%と、6割に迫った。
「一般社員」と「管理職」の役職別にその内訳を見ると、「友達が必要だと思う」とした「一般社員」は55.7%なのに対し、「管理職」は72.9%と、立場の違いで“友達の必要性”の認識に大きな差があることが明らかとなった。
また男女別に見ると、男性の66%が「必要」と回答しているのに対し、女性は53.3%だった。女性の方が職場の友達の線引きをややシビアにしていることが見て取れる。
対して、「職場に友達が必要ではない」とした回答者に「その理由」を尋ねると、「仕事とプライベートを分けているから」が次位に圧倒的な差をつけ、最も多い結果だったという。以下、上位には、「友達になれる人が職場にいないから」、「仕事がはかどらないから」などの理由が挙がったとのことだ。
「友達がいる」とする人は約半数。管理職は6割を超え、一般社員とは大きな差に
続いて同社は、「実際に、職場に友達がいるか」を尋ねた。その結果、全体では、職場に「友達がいる」とする人は50.3%、「友達がいない」とする人は49.7%で、いずれも半数程度だった。「一般社員」と「管理職」の役職別に見ると、友達がいるとした「一般社員」が46.1%なのに対し、「管理職」は64.3%と、立場の違いで友達の有無にも差があることがわかった。
また男女別で見たところ、「男性」は51.3%、「女性」は49.3%と、性別においての差は見受けられなかった。
「プライベートな話」や「相談」ができる人がいる人は多数。管理職はより多い傾向か
続いて同社は、「職場の人間関係でどのような人が多いか」を尋ねた。すると、「気軽に話ができる人がいる」が最多だった。以下、「苦手な人がいる」、「信頼できる人がいる」が続き、これら2つはほぼ同数だったという。そこで、「具体的に職場でどのような付き合い方の人がいるか」を尋ねた。すると、「仕事とは関係ない話ができる」が62.7%と最も多く、以下、「愚痴を聞いてくれる」(39.3%)、「仕事の悩みを聞いてくれる」(33%)と続いた。また、会話や相談関係以外で上位にあがった項目では、「プライベートのLINEを交換している」が31.7%と、「ランチに行く」の30.3%より高い数値を示した。
また、「管理職」に絞って見てみると、「仕事の悩みを聞いてくれる」、「愚痴を聞いてくれる」、「就業後などに飲みに行く」がいずれも42.9%で、それぞれ「一般社員」の数値よりも高いことがわかった。この結果から同社は、「管理職の人は職場の人間関係がより濃密で、そのおかげで立場を確立しているのではないか」との見解を示している。
「直接のコミュニケーション」を重要視か。管理職は一般社員より傾向が強く
最後に同社が、「職場の人間関係での悩み」を聞いたところ、「上司とそりが合わない」や「仕事のフォローをしてくれない」、「(人間関係において、好き嫌いなどで)正当な評価をしてくれない」などが上位を占めたという。そこで、「職場での人間関係をよくするために気をつけていること」を尋ねた。すると、最も多かったのが「挨拶をする」(72%)で、以下、「笑顔で接する」(41.7%)、「社内でのコミュニケーションの機会を増やす」(37.3%)が続いた。このことから、職場の人間関係において基本となる、直接のコミュニケーションを重要視する人が多いことがうかがえる。
また役職別に見ると、「社外でのコミュニケーションを増やす」の項目では「一般社員」が9.1%だったのに対し、「管理職」では22.9%と、倍以上の差があったことがわかった。