ミクステンド株式会社は2024年11月7日、会社員や公務員など“仕事に就いている人”を対象に実施した「今年の忘年会」に関するアンケートの結果を発表した。調査期間は2024年10月8日~21日で、3,984人から有効回答を得ている。調査結果から、組織に属する人における、今年の忘年会の参加意向などが明らかになった。
【忘年会調査】幹事の81.1%が“従業員が忘年会に参加しやすい工夫”を実施。若者の忘年会離れ…「いかない」とする人の割合は?

「忘年会に参加」の意向は8割以上と高い結果に

近年、特に若い世代においては会社の飲み会に対して消極的な人も多く、懇親会の企画・開催にあたっては幹事が多方に気を遣わなければいけないケースも多いのではないだろうか。年末に向けて忘年会の企画も始まる時期だが、「忘年会離れ」が進む時代において、組織に属する人は忘年会に対してどのような意識を持っているのだろうか。

はじめにミクステンドは、「今年の職場の忘年会に参加したいと考えているか?」と尋ねた。すると、「開催/参加を決めている」とした人は29.7%、「開催/参加をしたいと思っている」は50.7%となり、開催/参加に対して前向きな意思を持つ人は合計80.4%と8割にのぼった。
今年の職場の忘年会に参加したいと考えているか?

幹事の81.1%が“従業員が忘年会に参加しやすくなる”工夫を実施。具体的な策は?

次に同社は、「忘年会離れ」が進んでいると言われる昨今の傾向を背景に、2022年末/2023年末の忘年会で幹事をした人、もしくは今年の忘年会で幹事をする予定の806人を対象に、「従業員が忘年会に参加しやすいように近年職場で行っている工夫、または行う予定の工夫」について尋ねた。その結果、最多となったのは「忘年会の費用は会社が負担する」で36%、次いで「忘年会の時期を早める(プライベートの忘年会と日程が重ならないよう配慮)」が33.3%で続いた。一方、「工夫はしない」との回答は18.9%にとどまったことから、幹事の81.1%は従業員が忘年会に参加しやすくなるような何らかの工夫を行っていることがわかった。

また、同質問について自由回答でも尋ねたところ、「食べたいものを聞く」や「行きたいお店を提案してもらう」といった回答が複数あったという。この結果から同社は、「店選びの際に若者の好みに合わせる工夫をしていることがわかった」としている。
従業員が忘年会に参加しやすいように近年職場で行っている工夫、または行う予定の工夫

今年の忘年会の“出席率予想”は「7~8割程度」が最多に

最後に同社は、前問と同じく幹事806人を対象に「今年の職場の忘年会の出席率はどのくらいだと思うか?」と尋ねている。すると、トップとなったのは「7~8割程度」で35.6%、2位は「9割以上」で32.1%となった。

なお同質問については、幹事以外も含めた全員の回答においても「7~8割程度」との予想が最多だったという。
今年の職場の忘年会の出席率はどのくらいだと思うか?
本調査から、約8割の人が今年の忘年会に関して「参加したい」と考えていることがわかった。また、忘年会の幹事担当者806人を対象にした質問では、8割以上の幹事が従業員が参加しやすいよう何らかの工夫をしている様子がうかがえ、“工夫”に関する自由回答では若者への配慮も多く見受けられた。「忘年会離れ」が進む若者の参加を促進するためにも、幹事には企画・開催におけるこれまで以上の工夫が求められるかもしれない。

この記事にリアクションをお願いします!