第12回 日本HRチャレンジ大賞『人材マネジメント部門優秀賞』
NTTデータ先端技術株式会社
「技術で社会に貢献する」NTT データ先端技術の新たな人事給与制度
~マネジメント軸と専門性の軸の2 次元フィールドで多様なキャリアを実現~
マネジメント力を中心に評価し処遇を決定していた従来の枠組みから新たな評価制度へ移行。組織やプロジェクトをマネジメントする能力の発揮を評価するManagement Bandに加え、技術力や専門性の発揮を評価するSpecialty Bandを導入し、2軸による2次元空間を社員が自由に選択し移動できるようにしたことで、社員が自らのキャリアのオーナーシップを持つことを通じて多様なキャリアの実現に貢献していると、高く評価されました。プロフィール
冨岡 洋子 氏
NTTデータ先端技術株式会社
取締役常務執行役員 CHO, CRO, CFO 人事総務部長
1989年、NTTデータ通信株式会社(現・株式会社NTTデータ)入社。2012年、広報部長。2017年、株式会社 NTTデータ ユニバーシティ代表取締役社長。2020年、株式会社NTTデータ 執行役員 総務部長。2022年、同社執行役員サステナビリティ経営推進部長。2023年6月より現職。
鈴木 聡 氏
NTTデータ先端技術株式会社
人事総務部 人事担当 担当部長
1991年、NTTデータ通信株式会社(現・株式会社NTTデータ)入社。人事部勤務。2015年、第二金融事業本部 企画部 事業企画担当部長。2019年7月より現職。
なぜマネジメント力だけではなく、技術力や専門性を評価する仕組みが必要になったのか
――取り組みについてお伺いする前に、まずは貴社の事業内容について教えていただけますでしょうか。冨岡氏:当社は、お客様にさまざまなITサービスを提供するNTTデータグループの一員として、主に基盤領域を担っています。非常に高度なエンジニアリング技術を強みとしており、NTTデータグループでもユニークな位置付けの存在です。ここでいう基盤とは、世の中に数多くあるITサービスを支えるネットワーク、サーバー、セキュリティ、クラウドなどを指します。こうした基盤領域を主に、AIやビッグデータなど先端技術を活用しながら、お客様の事業や社会のサービスインフラを支えています。社員は2022年に1000名を超え、その多くが技術者です。売上高は子会社との連結で700億円ほどになります。
鈴木氏:本格的に検討し始めたのは2019年からです。会社の規模が1000人に向けて大きくなっている時期でした。当社はもともと技術力が高く、中でも特定の技術領域や工程についてはすでに非常に高い専門性を発揮していました。しかし、お客様からいただく期待の高度化、多様化により当社が担うべき技術領域や工程も拡大、変化していました。さらに、NTTデータグループのプロジェクトにおいては、当社に基盤領域全体をリードして欲しいとの期待も高まっていました。つまり、技術力をさらに伸ばし拡大しながら、マネジメント力も高めていく必要があったのです。一方で、当時の評価制度を振り返ると、従来の他の企業と同様に役職が上がれば給与も上がる制度でした。技術力の高い社員を評価するには課長や部長といったマネジメントの役職に就くことが必要だったのです。このままでは技術力や専門性に見合った処遇を行うことができず、モチベーション低下や人材流出の恐れもありました。そこで、マネジメント力だけでなく技術力や専門性も評価する仕組みが必要だと考え、制度の変革に着手したのです。
- 1