その点、日本人が海外というアウェーで経験する組織マネジメントは、貴重な体験である。本社からの期待を背負いながら、一方で、立場や文化が大きく異なる外国人と共通の目標を設定し、彼らのモチベーションを高めることが求められるからだ。
ASEANに駐在すると偉くなる!?
ASEAN諸国に赴任となった駐在員が直面する課題の一つに、「急に立場が偉くなって戸惑う」ということがある。日本では非管理職で、部下を持った経験のない20代後半・30代前半の方が、急に何十人の組織を束ねる“お偉いさん”になるのだ。当然、駐在先での部下には様々な人がおり、その壁を乗り越えて組織をマネジメントしていかなければならない。言葉や宗教の違いは大前提として、自分よりも年上で社会人歴が長い人、または熟練の技術者が部下につくなど、立場が逆転するのはよくある話だ。また、まじめな日本人から見ると現地には、“働く事に対して責任感を感じられない人”もたくさんいて、朝きちんと会社に来ることから指導の必要な部下もいる。
しかも、日本から来た駐在員の待遇は、現地の従業員より厚いのが常で、部下はそれを知っている。様々な感情がうごめく中で大勢の部下をマネジメントし、日本本社から期待される経営目標を達成していかなければならないこの状況には、日本ではなかなか味わえない緊張感がある。
こうした状況にどう順応すればよいか、ご相談を受けることは多い。今回、こうした問題に対する解決策を見出すべく、パナソニックの家電系販売会社、PT. Panasonic Gobel Indonesia(PGI)で営業企画をご担当されている上田さん(36歳)に話を伺った。
PGIは、多くの営業社員を抱える会社で、私は以前、上田さんからご相談を受け、営業研修をさせていただいたことがある。営業社員はモチベーションが高く、優秀な方が多かったが、経営陣の期待と照らし合わせると様々な課題が散見された。上田さんはこれらの課題と日々向き合い、緊張感あふれる現場で施策を打ち続けている。上田さんとの話から、組織マネジメントに関するヒントを掴んでみたい。