『ハリー・ポッター』シリーズは、言わずと知れた世界的大ヒットファンタジー小説。J.K.ローリング氏が描く世界観は、誰しもが幼い頃に描いていた「魔法の世界」にどっぷりと浸らせてくれる。そこに登場する“ヴォルデモート卿”は、史上もっとも強力な闇の魔法使い。ハリー・ポッターは勇敢に立ち向かうが闇の力は強大で恐ろしい。命を奪う魔法さえ使いこなす……。
さて、先日こんなことを聞いた。人を病気にさせたり死に至らしめたりする「黒魔術」を規制する刑法があるらしい。これはハリー・ポッターの小説の中の話ではない。経済発展著しい現在のインドネシアにおける現実の話である。
第2話:黒魔術から垣間みる、日本とインドネシアの異なる法律の常識

黒魔術と白魔術

本題に入る前に、もう少しインドネシアの黒魔術について書きたい。私の肌感覚だと、8~9割くらいのインドネシア人は黒魔術を信じている。信じているというか、至極当たり前の事実として受けとめている。黒魔術は相手に呪いをかけ不幸に陥れる魔術であるため、人々にとっては恐怖の対象だ。私はこの4年間で1度だけ黒魔術にかかった(らしい)人を見たことがある。ガタッ!と音がしたので振り返ると、人が倒れて、呻きもがいていた。“てんかん”の発作のようにも見えたが、周りの人は「黒魔術だ!黒魔術だ!」と口々に騒ぎながら、慎重かつ神妙な面持ちで介抱していた。(しばらくたつとその人は意識を回復し、落ち着きを取り戻した)

逆に、“白魔術”というものもある。黒魔術にかけられた人を元の状態に戻したり、大事な式典の日に晴天を確保したりすることができるらしい。当然、白魔術師は“良い魔術師”なので、会社も普通に社員として雇用している。「一体何を言っているんだ?」という声が聞こえてきそうだが、これがインドネシアなのだ。我々日本人には理解しがたいことだが、インドネシアでは多くの方が常識としてとらえているため、上記のような法律も成立してしまう。
第2話:黒魔術から垣間みる、日本とインドネシアの異なる法律の常識

日本の常識は世界の非常識

むかし、「日本の常識は世界の非常識」というフレーズを聞いたことがある。私も2014年に初めてインドネシアに来た時、自分の常識が通じず、ストレスを感じることが多かった。無意識のうちに「自分(≒日本)の常識が正しい。彼らが間違っている。」と思いこんでいた節があったのだろう。4年の間にいろいろ経験し、いまそのストレスは軽減したと思う。自分の常識すべてを押しつけようとは思わないし、すべて彼らに合わせようとも思わない。私が成長したのは、そうした“常識の線引き”がうっすら見えてきて、あらゆる状況において、その都度、どのようにすればよいコミュニケーションをとれるかを考えるようになったからかもしれない。

ここインドネシアでは、私は外国人だ。それをもっとはっきり認識するためにも、インドネシアの常識を知って、自分の常識との線引きをきちんとするべきである。そこで、「法は倫理の最低限度」と言われるように、まずは彼らの常識や倫理観が反映された法律をしっかりと押さえておくことが大事だと思うようになった。

このような流れで、今回はインドネシアにおける法律のプロである町田先生を訪ねた。町田先生はジャカルタの現地法律事務所、ROSETINI & PARTNERS(西村あさひ法律事務所と提携)に駐在している。人と組織に関わる労働関連の法律を中心に話を伺った。少し難しい話もあるが、インドネシア進出の上で、誰もがぶつかる壁となるであろう法律を押さえておきたい。
第2話:黒魔術から垣間みる、日本とインドネシアの異なる法律の常識

インドネシアの法律は、労働者保護に厚い内容になってい...

この記事にリアクションをお願いします!