学生へのメッセージ

コンサルタントとして企業課題の解決に挑むインターン
─ 最後に、学生へのアドバイスをいただけますでしょうか。
例えばこれからインターンに参加する学生に対して、準備するべきことや、心構えなどをお願いできますか?


吉竹:やはり主体性を持つということではないでしょうか。仕事が学業と大きく違うのは、自分から取りにいかないといけないところだと思います。インターンという機会をどれだけ自分の糧にできるかは、自分がどれだけ積極的に動き、結果どれだけ反省を得たかによってくると思います。
ですので、自分でインターンに行く目的を決めて、それを検証する場としてインターンを活用してもらうといいのではないかと思います。

毛利:コンサルタントって具体的に何をしているのか分からないという方も多いと思います。それを疑似体験できる場として活用していただけばよいいと思います。
また、例えばですが、製造業に行きたいと思っている学生も、コンサルティングファームのインターンに参加して、違う角度から製造業を見ていただくことも、業界研究の1つの方法だと思います。

─ 面白いですね。その発想はなかったです。コンサルタントの立場から志望業界を見れば、業界をより俯瞰的に知ることが出来ますよね。

毛利:そうですね。経営のレイヤーから見るとその業界や企業はどう映るのか、就活においても大いに意味のあることだと思います。そして、コンサルティング業界で働くからこそ、若くして経験できることでもあります。コンサルティング会社に入社したら、極端な話、翌日から触れられる世界です。

─ ちなみに、お二方が今就活生だとしたら、どんな就活をしますか?

吉竹:難しいですね(笑)。私は九州の大学に通っていて、本当は井の中の蛙になってしまっていたことが後々の反省としてあるので、なるべく早い段階で、優秀な学生や社会人と知り合っておきたかったという思いがあります。
そうすると、自分の世界も広がるし、彼らとディスカッションする中で自分の考えもどんどん深まっていくじゃないですか。だからなるべく早く動いて、自分が興味に関わらず、たくさんのインターンでも飛び込んでいくと思います。先ほど毛利が言ったように、全く違う視点から、違う角度から物事を見るということも大事なんじゃないかというふうに思っています。
なので、とにかく早く動いて、いろんなイベントにも参加して、このインターン面白そうだとか、ここの社員はちょっと面白そうだと思ったら、そこのインターンに積極的に応募して、実際中を見てみるということをやってみたいなと思います。

毛利:2人とも理系なのですが、理系、特に院生であれば、無意識のうちに自分のキャリアを制限してしまっていることも多いのではと思います。そうではなくて、社会には本当にいろいろな職種・業種というものがあって、自分の力が発揮できるところがあるよというところを知る意味でも、いろんなインターンだとかセミナーなどに出ていきたいなと思いますし、今の学生にもそれをお伝えしたいですね。

吉竹:地方の学生だと、本当にツテがないんですよ。私はコンサルティング業界の先輩が全然いなくて、だから本当に口コミサイトなどは大事でした。ただ、私が就活をした頃は、口コミサイトもあまり充実していなかったので、コンサルティング業界に強い転職エージェントに電話をして、「すみません、新卒なんですけど教えてください。」という感じで情報を得たりもしていました(笑)。

─ ものすごく積極的ですね!なかなかそこまでできる方はいないです。

吉竹:どうしようもないと思ったので。そういった、正確な情報を様々な手段で取りにいった方がいいと思います。

─ 本日はいろいろお聞かせいただきありがとうございました。
この企業のインターンに参加した学生の口コミが気になる方へ
口コミを見にいく

この記事にリアクションをお願いします!