申込み1件につきHRポイント100P進呈!

NEW無料

【曽和利光氏ご登壇】採用難を乗り切る原理原則と最新事例 〜採用力と定着率の改善策〜共催セミナー

本セミナーでは、共催の両社がこれまで培ってきた実績や知見を元に、採用の基本的な考え方から、実際の企業事例までを解説しながら、これからの採用活動と定着支援の在り方を多角的にひも解いていきます。

【曽和利光氏ご登壇】採用難を乗り切る原理原則と最新事例 〜採用力と定着率の改善策〜共催セミナー
費用: 無料
開催形式: オンライン(ライブ)
Zoomウェビナー
備考: ※同業の方は、お断りさせていただくことがありますので、ご了解のほどお願いいたします。
視聴URL連絡方法: ・申込完了時にメールでご案内
提供会社: 株式会社 人的資産研究所

このセミナーの主な対象者

人事・採用ご担当者さま/経営者さま

日程・申込

2025/05/07(水) 15:0016:00NEW

Googleカレンダーに登録
  • 対象:新卒採用・中途採用/人事ご担当者さま
  • 申込締切:2025/05/07(水) 15:00
  • キャンセル受付締切:2025/05/07(水) 15:00
  • 定員:100名
申込む

セミナー概要

このセミナーのポイント!

《セミナー参加で得られること》
・採用活動における基本原則と考え方の整理
・採用力・定着率の改善に成功した企業事例の理解
・自社の課題に応用できる施策やフレームワークのヒント

■ このような方におすすめ

・採用活動の方向性に迷っている方
・応募数や定着率の改善に課題を感じている方
・採用と定着、両面をバランスよく見直したい方
・他社の成功事例を通じて具体策を知りたい方
・採用力全体を構造的に強化したいと考えている方



■ セミナー詳細

採用市場の競争が激化する中、「採用できない」「定着しない」といった悩みを抱える企業が増えています。
そのような状況においては、施策のテクニックだけでなく、採用活動の根幹にある”原理原則”を見直すことが求められます。

本セミナーでは、共催の両社がこれまで培ってきた実績や知見を元に、採用の基本的な考え方から、実際の企業事例までを解説しながら、これからの採用活動と定着支援の在り方を多角的にひも解いていきます。
また後半には、両名によるディスカッションパートも設け、寄せられた質問をもとに、現場目線で採用課題に対するヒントを探っていきます。



《セミナー参加で得られること》
・採用活動における基本原則と考え方の整理
・採用力・定着率の改善に成功した企業事例の理解
・自社の課題に応用できる施策やフレームワークのヒント



《登壇者》
・株式会社人材研究所 代表取締役社長 曽和 利光 氏
・セプテーニグループ 株式会社人的資産研究所 代表取締役 進藤 竜也 氏



《本ウェビナーの流れ》
第1部:「採用における原理原則とは」/曽和氏
第2部:「定着率改善につながる最新の企業事例」/進藤氏
第3部:【クロストーク・ディスカッション】
     ・両登壇者による相互質問
     ・事前質問の一部紹介と回答

登壇講師

  • 曽和 利光

    曽和 利光氏

    株式会社 人材研究所 代表取締役社長

    愛知県豊田市生まれ、関西育ち。灘高等学校、京都大学教育学部教育心理学科。在学中は関西の大手進学塾にて数学講師。卒業後、リクルート、ライフネット生命などで採用や人事の責任者を務める。その後、人事コンサルティング会社人材研究所を設立。日系大手企業から外資系企業、メガベンチャー、老舗企業、中小・スタートアップ、官公庁等、多くの組織に向けて人事や採用についてのコンサルティングや研修、講演、執筆活動を行っている。

  • 進藤 竜也

    進藤 竜也氏

    セプテーニグループ 株式会社人的資産研究所

    2011年に早稲田大学創造理工学部を卒業後、株式会社セプテーニ・ホールディングスに新卒入社。採用・育成・配置の分野にアナリティクスの技術支援を行う。グループ内研究機関である人的資産研究所の所長を経て、2021年よりHRテクノロジー事業を開始。セプテーニグループの研究成果の社会提供をミッションとして活動。一般社団法人ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会 上席研究員 / 個人情報保護士。

会社情報

社名 株式会社 人的資産研究所
住所 〒160-6130
東京都 新宿区 西新宿 8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー27F
代表者 進藤 竜也
資本金 1億円
売上高 -
従業員数 -

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。

  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー