前回「海外からの出向者編Vol.1」では、短期商用ビザについて、使えるケースと使えないケースをご紹介しました。海外からの出向者の受け入れに際して、短期商用ビザではなく、就労ビザを活用するケースについて...
2016/08/02
日本企業のグローバル化が進むなか、外国人の雇用についても注目が集まっています。外国人雇用にも、新卒採用・中途採用・グループ企業からの出向など、様々な形がありますが、いずれの場合も、VISAの扱いに戸惑...
2016/07/13
就業規則にはどんな意味があり役割があるのでしょう。法律で決められているから用意している、社員が働く上でのルールだから、何かトラブルがあったときに困るから…様々な目的をもって用意されているものと思います...
2016/06/21
会社は、採用情報サイト、新聞、雑誌、就職情報誌、チラシ、など様々な媒体を利用して人材を募集します。募集するには、仕事の内容から労働時間・給与などの待遇を告知し、一人でも多くの人に応募してもらいたいと情...
2016/06/07
多くの企業が加入している厚生年金基金が、いよいよその役割を終えようとしています。厚生年金基金は、厚生年金制度を補完する画期的な制度として、昭和41年に経済界の強い要望を受けスタートしました。その後約半...
2015/11/24
アルバイトスタッフを採用する際の「雇用契約」について、どのような手続きを踏むべきかご存じでしょうか。この段階でのスタッフとの認識のズレは、後になって予想しないトラブルの種になる可能性も……。「言った/...
2015/11/05
「ブラック企業」という言葉が流行語大賞にノミネートされたのは、2013年暮れのことだが、それから1年半経っても、決して「ブラック企業」の問題は過去になったわけではない。 厚生労働省は今年5月には、...
2015/09/01
■主旨と内容 社員が出張などで本来の勤務地を離れて活動する場合,交通費,宿泊費はじめ支出が発生します。経費を節約し効率的に活動してもらうためにも,あらかじめ支出のルールを決めておくこ...
2013/12/25