フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
階層別研修
|
「仕事とは何か」――この命題について、組織リーダーが若年社員をどのように教育するかは、極めて重要な問題である。教育内容次第で、優秀な社員を育成することもあれば、若年社員の早期離職を誘発してしまうケース...
2022/07/28
幹部にどのような行動を取ってもらうべきか。また、どのようなチーム運営をしてもらうのが、最も生産性を高め、業績を上げてくれる可能性が高いのか。こうしたことについて、経営者は常に頭を悩ませているものです。...
2022/07/07
経済環境が大きく変わる中で、ビジネスに携わるすべての人々には“自ら考えて自ら動く”ことが求められるようになっている。だが自律意識の醸成や行動変容は思ったほど進んでいないという声も聞こえてくる。フランク...
2022/07/06
前回、タレントマネジメントシステム作りの課題についてご紹介しました。その必要性の高まりと共に、大手企業を中心に導入されている「タレントマネジメントシステム」。このシステムの運用が、なぜか上手くいかない...
2022/06/02
「カッツモデル」とは、役職に応じて求められる能力を「テクニカルスキル(業務遂行能力)」「ヒューマンスキル(対人関係能力)」「コンセプチュアルスキル(概念化能力)」という3つの枠組みに分類したものである...
2022/05/31
“古くて新しい”と言える経営課題のひとつに、「タレントマネジメント(次世代経営幹部選抜・育成)」があります。ここ最近、経営人材確保の問題や、後継者問題への対処の必要性・重要性に対する認識が高まっており...
2022/05/12
企業が持続的に成長と発展を遂げるには、次代を担う若年社員の教育が欠かせない。その役割を中心的に担うのは、組織リーダーである。若手社員に対する教育項目は多数あるが、とりわけ「企業倫理」の指導は重要と言え...
2022/05/11
「マネージャー」とは、英語のmanagerからきた言葉であり、監督者・支配者・管理者という意味を指す。ビジネスシーンでは、企業の描くビジョンに沿いながら、メンバーを管理し、サポートする人物という意味で...
2022/04/27
ビジネスシーンにおいて「リーダー」が果たす役割は大きい。いかにメンバーを指揮し、チームのパフォーマンスを向上させることができるかが、業績に直結するからだ。企業の持続可能な成長に向けても、組織のキーパー...
2022/04/25
ALIVEではこれまでに、プロジェクトの具体的な流れや取組内容、提供する価値などを11回に渡って発信してきた。今回は、参加者と運営の立場で関わってきた経験をもとに、ALIVEの重要な要素の1つである「...
2022/04/18
新型コロナの感染状況もなかなか見通しにくい中、「テレワーク」や「ハイブリッドワーク」の導入も相まって、部下マネジメントに苦労するマネージャーが非常に多くいらっしゃいます。 中でも苦労されているのが、部...
2022/04/07
前編(※)に引き続き、ALIVEプロジェクトへの参加経験があり、今ではALIVEの事務局メンバーを務める株式会社パソナテックの渡邊 さやか氏が担当する。プロジェクトに参加することで、どのような気づきや...
2022/03/24
人材育成において欠かせないのが「研修」だ。新入社員にビジネスの基礎知識を学んでもらう、管理職に必要な心構えを身につけてもらう、特定の職種に求められるスキルを磨く……。多くの企業で、このようにさまざまな...
2022/03/17
「ロールモデル」とは、一般的に考え方や行動の規範になる人物を意味する。企業内では高いスキルを持ち、他の従業員の手本となる人物を指すことが多い。また、最近では、人材育成や組織活性化、そして女性活躍のため...
2022/02/25
「管理職」とは、企業内の一定の範囲内で業務についての権限を持つ者を指す。企業によって呼称は異なるが、部門であれば「部長」、課では「課長」に当たる人物が管理職とされることが一般的だ。管理職は経営層として...
2022/02/24
働き方・雇用関連の話題では「メンバーシップ型」vs.「ジョブ型」の議論がかしましく、聞き飽きてきた方も少なくないでしょう。両者の位置づけは今、二択の議論というよりは「メンバーシップ型からジョブ型へ」と...
2022/02/08
2021年4月1日、「高年齢者雇用安定法」が改正され、70歳までの就業機会の確保が、企業の努力義務となりました。今後も、労働力人口総数に占める、シニア社員の割合は、上昇することが予想されています。その...
2022/01/31
「越境学習」という学習形態が、企業をはじめ様々な場面で注目を集めている。しかし、その実態については、いまだ企業や人事担当にとってなかなか捉えにくい。越境体験を通じて、学習者にはどのような学びが生じるの...
2022/01/27
「越境学習」という学習形態が、企業をはじめ様々な場面で注目を集めている。しかし、その実態については、企業や人事担当にとってなかなか捉えにくいだろう。越境体験を通じて、学習者にはどのような学びが生じるの...
2022/01/18
コンサルタントとして、事業継承に立ち会う際に良く感じるのは、親子など親族同士であっても、経営や仕事に対する考え方などは、人それぞれ随分違うものだということです。考えてみれば、例え家族でも別人格ですから...
2022/01/14