フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
2020年7月に経済産業省から「社外取締役の在り方に関する実務指針(社外取締役ガイドライン)」が公表されました。これは、コーポレート・ガバナンス改革の中で重要な役割を担う社外取締役の役割や心構え、具体...
2020/09/30
一橋慶喜が将軍に就任し、その弟・昭武がフランスで開催される「パリ万博」に貴賓として招かれた。慶喜の判断で、渋沢栄一は洋行の御供として選ばれた。船上生活で異文化に溶けこむ柔軟さや好奇心の強さを発揮した渋...
2020/09/25
「ストレスチェック(ストレス診断)」とは、それぞれの従業員がどの程度ストレスを抱えているのかを調べる検査である。2014年(平成26年)6月、改正労働安全衛生法が施行となり、2015年12月から、50...
2020/09/25
かつて優れたものづくり大国であった日本も、いまではすっかり成熟してしまいました。もちろん、現在でも優れた技術は存在しています。しかしIT技術の進歩や途上国の成長により、日本の技術は既に追い上げられつつ...
2020/09/25
新型コロナウイルス感染症の影響によって、さまざまな場面で「働き方」や「仕事内容」に変化が起こってきています。それは、障がい者雇用の現状においても同じことが言えます。障がい者雇用率の0.1%引き上げ時期...
2020/09/24
一橋慶喜が将軍に就任し、その弟・昭武がフランスで開催される「パリ万博」に貴賓として招かれた。慶喜の判断で、渋沢栄一は洋行の御供として選ばれた。船上生活で異文化に溶けこむ柔軟さや好奇心の強さを発揮した渋...
2020/09/18
「HRテクノロジー(HRテック)」とは、「HR(Human Resources)」と「Technology」を掛け合わせた造語を指す。AIやRPAなどの技術を融合させて、人事労務の効率化や採用強化など...
2020/09/17
インセンティブの高度化に不可欠な論点のひとつが、業績評価における非財務指標の活用の議論です。英国では2018年に改訂された「英国コーポレートガバナンス・コード 2018」および「取締役会の実効性に関す...
2020/09/16
社内研修を企画するとき、受講者があらかじめ設定したゴールに到達したかどうか、そして、会社の業務にどの程度の効果があったかを測定する方法は最初から考えられているだろうか。企画段階でここを考えておくことが...
2020/09/15
リモートワークはリゾートワークに! 定例会議はなくなり、住む場所も自由になる。そして、誰もが「知の高速道路」に乗れる時代が到来!「コロナ危機」をきっかけに急速に普及したリモートワークといった「働き方」...
2020/09/14
「評価制度」とは、従業員の能力や企業への貢献度などについて評価を実施する人事制度の一つを指す。評価制度は処遇を決めるだけでなく、企業の業績や従業員のモチベーションに直結する重要な制度と言える。企業によ...
2020/09/11
成熟した大企業で、イノベーションという言葉が叫ばれて早数年。うまくいった企業もあれば、なかなか芽が出ずに苦労している企業もあります。人事も社員のイノベーション力や創造性を高めるために、数々の研修を行っ...
2020/09/11
今まで、労働政策審議会障害者雇用分科会で検討されてきた「障害者雇用率0.1%引き上げ」の時期が、2021年3月となる見込みです。最終的には9月予定の分科会で諮(はか)られる必要があるものの、ほぼ決定で...
2020/09/10
職場で一番会社の生産性を下げる人材、それは社内外の人達に「いじめや嫌がらせをする人」です。私もしばしばご相談を受けるのですが、いじめや嫌がらせをする人には共通した特徴があります。それは、「その会社やポ...
2020/09/10
将軍の弟・徳川昭武がフランスで開催される「パリ万博」に貴賓として招かれ、渋沢栄一は洋行の供に選ばれる。船上生活で異文化に溶けこむ柔軟さや好奇心の強さを発揮した渋沢栄一は、途中、寄港した中国(清国)で、...
2020/09/09
スマホやパソコンなどを介して、自宅や離れた場所からでも受講することができる「オンライン研修」。新型コロナウイルスの感染拡大によって、新入社員の集合型研修をオンライン研修に切り替えるといったニュースは記...
2020/09/04
一橋慶喜が将軍に就任し、その弟・昭武がフランスで開催される「パリ万博」に貴賓として招かれた。慶喜の判断で、渋沢栄一は洋行の供に選ばれる。船上生活で異文化に溶けこむ柔軟さや好奇心の強さを発揮した渋沢栄一...
2020/09/03
ここ数年で株式報酬の導入など役員報酬制度の改革は進んできていますが、海外のグローバル企業と比較すると日本企業の役員報酬、特に最高経営責任者(CEO)の報酬水準はまだまだ低く、グローバルで最適な経営幹部...
2020/09/02
ここまでDXを「IT」というより、「ビジネスイノベーション」の切り口から分析し、そのための人材育成をいかに効果的に進めるかを現場目線で書いてきた。しかし、2020年1月後半から勢いを増してきた新型コロ...
2020/09/01
ProFuture代表の寺澤です。 8月1日、東京では長かった梅雨もようやく明けました。関東甲信地方の梅雨明けが8月にずれ込んだのは13年ぶりとのことです。気象庁の1951年以降の記録では、最も遅かっ...
2020/08/31