GMOインターネットグループは、グループ内の非エンジニアの従業員を対象としたリスキリング施策として、短期AI人材育成プログラム「虎の穴」を2024年2月5日より開始したことを発表した。
GMOのリスキリング施策、“非エンジニア向け短期AI人財育成プログラム”『虎の穴』はどのような取り組みか

AI人材を短期養成する「虎の穴」のプログラム内容とは?

2022年度より、高校の新学習指導要領でプログラミングやデータ活用を学ぶ科目が必修となった。

GMOインターネットグループは、そういった次世代のAI・ITリテラシーの高い人材に働き先として選ばれることが重要だと捉え、かねてより「AI(愛)しあおうぜ! プロジェクト」と題した人材育成に取り組んでいる。具体的には、ChatGPT業務活用コンテストやパートナー向けAIテスト「GMO AIパスポート」、AIの専門家による「GMO AIセミナー」などを実施してきたという。

さらに今回、個々の従業員がより実践的に学べるリスキリングプログラムとして“短期AI人財育成プログラム”『虎の穴』を開始。プロジェクトの概要は以下の通りとなる。

●AI知識・スキルの豊富な従業員が、ChatGPTのGPTsを使った高度なカスタムチャットボットの作成や、Microsoft PowerAutomate Desktopを使ったAIを活用した自動化ツールの作成など、実践ベースの講義を行う

●講義は1タームを3ヵ月間(12週・合計約120時間)で、2024年2月~2025年1月に全4タームが実施される予定。また、講義はZoomで行われ、受講者の人数制限はない

●最終週に受講生自身や所属チームの業務を自動化する課題が出され、そこでアウトプットされた成果を社内のAI専用ポータルサイトに投稿する


従来、新たな業務効率化システムを導入する際は、エンジニアがプロジェクトに入ってシステム構築を行ってきた。しかし、本プロジェクトを通じて非エンジニアもリスキリングの一環としてAI活用スキルが身につけられる。これにより、エンジニアではない現場の従業員も業務効率化や自動化ツールの作成ができるようになるきっかけを掴む。

そしてまた、「虎の穴」の参加者が伝道師となり学び得た知識を共有することで、全従業員がAIを使いこなす「AI活用No.1企業グループ」となることを目指すという。
2023年8月に経済産業省が公表した「デジタルスキル標準ver.1.1(※)」でも、急速に普及する生成AIは、各企業におけるDXの進展を加速させ、企業の競争力を向上させる可能性があることが示唆された。もはやAIを使いこなせる「AI人材」の育成は待ったなしの状況にある。
DX人材育成の方針を定めるにあたり、既に具体的な施策に取り組むリスキリング事例は大いに参考になりそうだ。

この記事にリアクションをお願いします!