7割のスタートアップが副業を認める。大企業でも4割が副業可
政府が定める「働き方改革実行計画」において、副業・兼業の普及を図る方向性が示されたことから、副業への関心が高まっているが、企業側の受け止め方はどうなのだろうか。パーソルイノベーションはまず、企業規模別に「従業員が副業することを自身の所属企業で認めているか」と尋ねた。すると、大企業および大企業グループ会社では「認めている」割合が40.5%だった。中小企業では同割合が32.8%、スタートアップでは70%という結果となった。企業規模に関わらず、「副業を許可制で全従業員に認める」との回答が最多
次に同社は、「自身の所属企業では、どの程度従業員の副業を認めているか」と尋ねた。すると、大企業・中小企業・スタートアップともに「雇用形態や部門に関わらず、すべての従業員が許可を得れば副業が可能」との回答が最も多かった(大企業:45.2%、中小企業:39%、スタートアップ:33.3%)。スタートアップでは、同回答と「雇用形態や部門に関わらず、すべての従業員が自由に副業が可能」が33.3%で同率となった。「副業を認める理由」は企業の属性により異なる傾向が明らかに
続いて同社は、「自身の所属企業で、従業員の副業を認めた理由」を尋ねた。回答をランキングでみると、大企業では「働き方改革の一環」がトップとなった。中小企業では「収入の補助施策として」との理由が最も多く、スタートアップでは「禁止するべきものではないため」が最多となり、企業の属性によって副業を認める理由が異なることが明らかとなった。あわせて、同社が「副業を認めた時期」を尋ねたところ、大企業では「2022年」、中小企業では「2013年」、スタートアップでは「2020年」が最多だったという。中小企業では「副業解禁」がトレンドになる以前から、副業を認めていたことがうかがえる。