株式会社ウェザーニューズは2023年6月8日、「天気痛調査2023」の調査結果を発表した。調査期間は2023年4月21日~5月21日で、全国の男女1万9,897名より回答を得ている。これにより、天気痛を持つ人の割合や天気痛が起こる頻度・要因、日常生活への影響度が明らかとなった。
約7割が雨や曇りの日に「天気痛」を発症、仕事への影響も6割超に。女性では3人に1人が「休む」と回答

全体の約7割が天気痛の自覚あり。女性の天気痛持ちは半数を超える

気象の変化によって症状などが悪化する病気を「気象病」と呼ぶ。気象病の一種に含まれる「天気痛」とは、普段から痛みの原因を持っている人が、天気の変化により頭痛・首や肩の痛み・関節痛・過去の怪我や手術による傷あとの痛みなどを発症することを指す。では、実際に天気痛を持つ人や、天気痛により日常生活に影響がある人はどの程度いるのだろうか。

はじめにウェザーニューズは、「自身は天気痛を持っているか」を尋ねた。すると、「持っている」もしくは「持っている気がする」とした回答者は、全体の約7割を占めたという。

「天気痛を持っている割合」を男女別にみると、女性は85.5%と、8割を超えた。一方、男性は53.5%と、半数程度だった。
天気痛を持っているか(男女別)

約3割が「週に2~3日以上」天気痛があると回答

次に同社は、「天気痛がある」もしくは「持っている気がする」とした回答者に、「天気痛の症状がある頻度」を尋ねた。その結果、「月に数回」(66.9%)が最も多く、以下、「週に2~3回」(26.1%)、「ほぼ毎日」(7%)だった。3人に1人が週に2~3回以上、天気痛の症状に悩まされていることが明らかとなった。
天気痛の症状がある頻度

仕事・学校を「短時間でも休む必要がある」とした人は6割を超える

続いて、同社は「天気痛の痛みが一番ひどい時はどのくらいか」を尋ねた。すると、「仕事・学校を1日休む程度」(16.2%)と「仕事・学校を半日ほど休む程度」(10.4%)の合計が26.6%と、おおよそ4人に1人が生活に支障をきたしていることがわかった。さらに、「少し休む程度」(34%)を合わせると、6割にのぼる人が天気痛によって数時間から1日程度の休みを必要とすることが判明した。

この結果を男女別にみると、女性の3人に1人は「仕事・学校を休む」など天気痛の症状によって生活に支障が出ていることがわかった。また、症状が最も顕著なのは、30代女性だったという。
症状が一番ひどい時はどのくらいか

約7割が天気痛は「雨・曇りの日」に発症すると回答

次に同社は、「天気痛が起こるのはどのような日が多いか」を尋ねた。その結果、「雨の日」が37.2%、「曇りの日」が29.9%、「晴れの日」が2.4%だった。雨や曇りの日に発症する人が7割程度いることがわかった。
天気痛が起こるのはどのような日が多いか

天気痛に関係する気象要素は「気圧」と認識する人が8割超

最後に、同社が「自身の天気痛に一番関係している気象要素」を尋ねたところ、最も多かったのは「気圧」(81.4%)だった。以降、「天気」(8.5%)、「気温」(5%)、「湿度」(4.1%)と続いた。
自身の天気痛に関係している気象要素は何か
本調査結果から、天気痛を持っている、もしくは持っている気がする人は約7割におよぶことがわかった。また、その症状によって「短時間から1日程度休みを必要とする」とした人が6割にのぼった。天気痛が起きる要因や症状が人によって異なることを踏まえた上で、天気痛の理解促進やフォロー体制の構築をすることが、従業員の働きやすさやエンゲージメント向上につながるのではないだろうか。

この記事にリアクションをお願いします!