NEW働く女性のリアルな相談事例から考える!女性の職場定着・活躍を支える健康支援策とは?
掲載日:2025/03/31
ジャンル:
解決できる課題・この資料をおすすめしたい企業
ダウンロード1件につきHRポイント100P進呈!
資料の内容
この資料のポイント!
・女性従業員への支援は「コスト」ではなく「投資」の時代へ。女性の健康に取り組むべき必要性が確認できます。
・働く女性の年代別の健康課題や具体的な悩みと、その悩みに対する専門家の回答例を確認できます。
・女性従業員はもちろん、その上司や同僚にむけて、企業が取り組むべき支援策を知ることができます。
資料の目次
1. 働く女性と健康課題・健康経営において女性の健康支援が必要とされる背景
・女性特有の健康課題
・職場内における状況(当事者・管理職)
2. 年代別でみる働く女性からの相談と専門家による対応例
・年代別相談事例(20代~60代)
・相談対応を行う専門家からのメッセージ
・企業が取り組むべき女性の健康支援
3. ティーペックが提案するサポートソリューション
<こんな企業・ご担当者様にオススメ!>
・女性従業員の定着・活躍支援にむけた取り組み施策を探している。
・現在取り組んでいる女性の健康支援の効果について確認したい。
・働く女性の健康課題を知りたいが、直接ヒアリングする機会もなく、
具体的な困りごとのイメージがつかめない。また健康課題への適切な対応を知りたい ・・・など
<概要>
働く女性の健康支援は、健康経営(R)においても重要とされており、
取り組み状況を経年で分析するための「健康経営度調査票」にも、
女性特有の健康課題について具体的な質問項目が盛り込まれています。
そのような流れをうけて、女性の健康支援に取り組んでいる企業は多いものの、
効果的な取り組みができているかわからないといったご担当者様も多いのではないでしょうか?
本資料では、ティーペックに寄せられた年間約100万件以上の健康相談のなかから、
働く女性からの相談に対して、専門家による対応やアドバイスをご紹介します。
相談内容や対応を通じて、リアルな女性の健康課題を知っていただき、
貴社の働く女性従業員支援のヒントにつなげていただければ幸いです。
※「健康経営(R)」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
この資料に関連するサービス
会社情報
社名 | ティーペック株式会社 |
---|---|
住所 | 〒110-0005 東京都台東区上野5-6-10 HF上野ビルディング |
代表者 | 代表取締役社長 鼠家 和彦 |
資本金 | 2億5,000万円 |
売上高 | 56億1千5百万円(第34期) |
従業員数 | 547名(2023年8月現在)※内、258名はコンタクトセンターの契約社員等 |