
実施している育成施策は「OJTの見直し・強化」が最多
人的資本経営にあたっては、人材を「資本」と捉えることから個々の人材育成が不可欠であると考えられるが、企業ではどのような人材育成施策が取り入れられているのだろうか。はじめにパーソルホールディングスは、「現在、実施している育成施策」を尋ねた。すると、「OJTの見直し・強化」が28.1%と最も多く、以下、「自己啓発型・公募形式での多様な学習支援」が24.7%、「1on1などによる個の成長支援」が22.2%となり、個に応じた育成施策が上位にあがった。
人材育成の設計は専門的分野ほど停滞。設計が「できていない」がいずれも半数以上に
次に同社は、「将来事業を踏まえた人材育成の設計度合い」を、複数項目において尋ねた。その結果、「十分できている」と「ある程度できている」の合計は、高い項目から順に「マネジメント人材の育成」が41.7%、「後継者育成・次世代経営層の育成」が40.9%、「AI・DX人材の育成」が33.7%、「高度スキル・専門人材の育成」が35.4%だった。特に、専門性のある分野の人材育成ほど設計が進んでいないことがうかがえる。
リスキリングの課題は「配置・処遇との連動が難しい」がトップ
最後に、「リスキリングを進める上での課題」を同社が尋ねた。すると、「配置・処遇との連動が難しい」(31.7%)が最も多かった。以下、「なかなかスキルが向上しない、身につかない」(29.5%)、「適切なプログラム構築が難しい」(28.9%)、「キャリアパスの提示が難しい」(28.8%)と続いた。