7割の経営者が「ウェルビーイング」を重要視
健康経営とも深い関わりのある「ウェルビーイング(Well-being)」を、企業の経営者はどの程度重要視しているのだろうか。はじめにUPDATERは、「自社のウェルビーイングへの取り組みは重要だと思うか」を質問している。その結果、「かなりそう思う」が33%、「ややそう思う」が37.9%で、合計70.9%となった。“取り組みが重要”だと思う理由は「働きやすい環境を作るのは当然だから」が最多
また、「ウェルビーイングの取り組みが重要だと思う」とした回答者に対し、「その理由」を複数回答で尋ねると、「従業員が働きやすい環境を作るのは当然だから」が69.9%で最多だった。以下、「テレワークなど多様な働き方に対する取り組みとして重要だから」が64.4%、「売上や従業員定着率を上げるために必要だから」が54.8%と続いた。自由回答からは、「良い人材を確保するため」や「生産性の向上にも貢献すると感じる」といった声があがった。
「ウェルビーイング」の取り組みを実施する企業は6割以上に
次に、同社が「自社でウェルビーイングへの取り組みを実施しているか」を質問したところ、「積極的に取り組んでいる」が29.1%、「やや取り組んでいる」が34%で、合計63.1%が「取り組んでいる」とした。重要視する取り組みは「勤務体制の柔軟化」が最多
続いて、「自社でウェルビーイングに取り組んでいる」とした回答者に対し、「ウェルビーイングへの取り組みで実施している手段」に関する8項目について、重要視している順番を尋ねている。その結果、1~3位との回答を最も多く集めたのは、「勤務体制の柔軟化(フレックスタイム制など)」で67.8%だった。以下、「メンタルヘルス向上の施策」が64.7%、「社内コミュニケーション向上の施策」と「健康管理の実施」がともに53.9%となった。7割以上が「従業員の幸福度が目に見えるように変化した」と回答
次に、同社が「自社でウェルビーイングに取り組んでいる」とした回答者に対し、「取り組みによって、従業員の幸福度は目に見えるように変化したと思うか」を尋ねている。すると、「かなりそう思う」が29.2%、「ややそう思う」が46.2%で、合計75.4%となった。取り組みができていない理由は「自社に合う取り組みがわからない」が最多
一方で、「ウェルビーイングに取り組んでいない」とした回答者に対し、「その理由」を聞くと、「自社に合う取り組みがわからない」が39.5%で最多だった。次いで、「ウェルビーイングを実現する具体的なサービスがわからない」が28.9%と、多くの回答を集めた。※ 健康経営®は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。