
20代の部下たちがつけた上司の点数は平均「68点」
まず、「上司に点数をつけるとしたら何点か」と質問すると、「80~89点」が26.9%で最も多く、次いで「70~79点」が17.2%、全体の平均は「68点」という結果となった。
高得点上司に見られる行動は「挨拶をしてくれる」「話を聞いてくれる」
続けて、「上司に対してどのように思っているのか」について尋ねると、「上司の方からも挨拶をしてくれる」との回答が53.6%と最も多く、次いで「仕事に関係のない話も結構する」(47.3%)、「普段から話を聞いてくれる」(43.4%)が続いた。さらにこの結果を、上司を平均点以上に評価した「高得点層」(264名)と、平均点未満に評価をした「低得点層」(148名)に分けて割合を見ると、「現場のために努力してくれる」(ポイント差37.3%)、「普段から話を聞いてくれる」(ポイント差32%)、「成長の機会を作ってくれる」(ポイント差30.6%)、「アドバイスが的確」(ポイント差30.2%)、の4つで両層の差が大きく開いた。これらはいずれも高得点層の上司に多く見られる行動であることから、高得点を得た上司は普段から部下のことを考えた働き掛けを行っているようだ。
また、業務時間中の上司との関わりについては、多くの部下が上司の方から話しかけてくれるフラットな関係を望んでいることが窺える。

業務時間外の上司との関わりで遠慮したいこととは
「業務時間外の上司との距離感」について聞くと、「休日を含め、プライベートでの交流」と「SNSでつながる」の2項目については、「できれば遠慮したい」と回答した部下が60%を超える結果となった。また、年賀状などの「季節の挨拶」や「冠婚葬祭」といった儀礼的な関わりについても、40%前後が上司との交流に消極的な姿勢を見せた。