私がこの仕事を始めたばかりの頃の話です。ある企業様の研修で、最初から最後まで明らかにやる気のない受講者がいました。こちらが話しかけても、「あー・・」「まあ、そうですね・・」等と、そっけない対応。なぜ、そのような態度を取るのかが分からないままに、研修が終わってしまいました。
  研修後にその受講者の方が書いたアンケートを見て、その原因が分かりました。アンケートには、「今日の研修講師は、遅刻した人間に注意をしなかった。納得できない」と書かれてあったのです。
 確かに、その日の朝、一人の受講者が3分ほど遅れて会場入りしました。遅れて来た方が、「すいませーん、ちょっと電話してたもので。私、超売れっ子なんで」とおどけ、周りから笑いが起こり場が明るくなりました。新米だった私は、良い雰囲気を壊したくない一心で、何も注意しなかったのです。

 しかし、時間通り来た受講者から見れば、納得がいかないのは当然です。人によっては、30分も前に会場に来ている人もいました。にもかかわらず、講師が何も注意しなかったら、正に「正直者が馬鹿を見る」という状態です。アンケートに、「納得できない」と書いたのは、その受講者だけでしたが、他の方もきっと納得いっていなかったことでしょう。
 この出来事は、その後の私の仕事に対する姿勢に、大きな影響を与えました。

 これは、上司としての姿勢にも通ずるものがあります。
 一人のメンバーが、ルールを守らなかったとします。それに対して、上司が何も指摘しなかったら、他のメンバーはどう思うでしょうか?
 口には出さないことが多いと思いますが、「なんで、注意してくれないんだ?」と思うはずです。そして、「我々はしっかり守っているのに、おかしいじゃないか」とも感じるでしょう。つまり、納得できない状況になるはずです。
 そして、一度そのようなことがあると、それは記憶に残ります。「あの上司は、ルールを守らなかった人に何も注意しなかった」と。

 もっとまずいのは、あるメンバーには注意したのに、同じことをした他のメンバーには注意をしないということです。これは、「えこひいき」をしていると捉えられる恐れがあります。このような上司は、ますます信用を無くし、上司としての統制が効かなくなり、チーム力は一気に低下するのは間違いありません。
 
 最近、マネジメント研修を行う際に、「叱り方」を教えてほしいというオーダーが度々あります。これは、もしかすると注意すべき時に注意できないマネジャーが増えていることを表しているのかもしれません。
 目先の良い関係性や、良い雰囲気を優先して注意しないと、チーム力を低下させる大きな要因になってしまいます。マネジャーとして信用されるためにも、注意すべき時に注意する。これが基本のようです。
  • 1

この記事にリアクションをお願いします!