時間の管理・有効活用へ、高まる意識
図表1 テレワークの課題、上位に「コミュニケーション不足」「働きぶりがわからない」
働き方についての意識の変化を聞いたところ(図表2)、テレワーク実施者は「自分の予定を共有する意識が高まった」「自分の仕事への時間の割り振り方に対する意識が高まった」「他人の予定を把握する意識が高まった」などの質問で該当率が全体を大きく上回った。

- 1
大手飲食チェーンで店舗マネジメントに従事し、2018年より現職。
現場でのマネジメント経験を活かして、従業員調査、顧客満足度調査などの設計から報告までを担当。個人と組織の生産性向上を支援する働きぶりの見える化ツール「Warifuri」の開発メンバー。
働きぶりの見える化ツール「Warifuri」
会員登録(無料)でブックマークや会員限定の記事をはじめ
資料請求やセミナー申込み等の会員限定コンテンツが無料で利用できます。
HRプロ会員の方はこちらからログインしてください。
リモートワークでの非対面の環境下では、上司と部下の関係性構築は容易ではなく、現場で直接指導する従来の手法が通用しなくなっている。特に、多様な就業観を持つ若手人材や入社したての社員の早期戦力化や組織への...
2025年は、4月1日、10月1日と、段階的に改正育児介護休業法が施行されます。本記事では、改正法のうち2025年10月施行の育児関連の制度を解説します。似たような措置が複数あり、ややこしい部分でもあ...
2025年4月1日、10月1日と、段階的に「改正育児・介護休業法」が施行されます。本記事では、改正法のうち“2025年4月施行の育児関連の制度”に特化し、解説します。2025年4月施行の育児関連の内容...
株式会社LASSICは2024年7月22日、「会社のリモートワーク環境の整備」に関する市場調査レポートを発表した。調査期間は2023年11月10日~13日で、テレワークもしくはリモートワークを経験した...
株式会社学情は2024年7月4日、2026年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生(以下、26卒生)を対象に実施した「リモート勤務」に関する調査の結果を発表した。調査期間は2024年6月5日~17日で...
株式会社学情は2024年1月31日、「UIターン」についての調査の結果を発表した。調査期間は2024年1月10日~24日で、2025年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生(以下、25卒学生)384名...