さて、話を本題に戻そう。「GEという組織」が約130年間、強い組織を作り続けていることはすばらしいことではあるのだが、ふと宗教の歴史と比較すると、「宗教という組織のすごさ」が浮き彫りになる。
前回を含め5ヵ月にわたってテーマとする、イスラム教、キリスト教、仏教、ヒンドゥー教の歴史は長い。それぞれの始まりを見ると、イスラム教はムハンマドが啓示を受けた紀元610年ごろ、キリスト教はイエスが布教を開始した紀元30年ごろ、仏教はブッダが悟った紀元前5~6世紀となっている。ヒンドゥー教にいたっては何をもって始まりとするかは見解がわかれる。インダス文明にまでさかのぼる説もあるが、バラモン教を起源とした場合でも紀元前6世紀だ。
もちろん、企業と宗教は同じ基準で比較できないが、組織の定義を「ある目的をもった複数の人で形作られる秩序のある集まり」とすると、これら4つの宗教は、他と比較しようがないほど長い歴史と巨大な構成人数を誇る一大組織ということができるだろう。
私は、インドネシアに行った6年前、なぜムスリム(イスラム教の敬虔な信者)は毎日お祈りをし、飲酒・豚肉食を禁じ、ラマダーン(約1ヵ月間、日中に断食をする)をおこなうのかわからなかった。今となっては理解こそできるが、進んで取り組みたいかというと難しい。しかし、そんなちっぽけな私感をよそに、イスラム教は1,400年以上の歴史を誇り、世界で16億人もの信者を抱えている。
今回の対談に応じてくださったのは、インドネシアで「イスラム教に改宗した日本人」として有名な小尾吉弘さんだ。ビジネスマンとしても著名な方である。小尾さんが、なぜ、どのような経緯で改宗したのか、また、イスラム教とどう向き合っているのか、大変興味深い話をうかがうことができた。
入信理由は、期待に応えたいという“男気スイッチ”
稲垣 小尾さんといえば、丸紅に長らく務められて「MM2100工業団地開発」を立ち上げたことでも有名です。インドネシアに40年近く前から駐在されているとうかがっていますが、もう少し詳しいプロフィールを教えていただけますでしょうか。小尾 1982年に丸紅に入社して30年、海外不動産案件に従事しました。インドネシアの首都ジャカルタには83年に初めて駐在しました。89年にMM2100工業団地開発の立ち上げに関わってから、MM2100の開発運営をずっと行ってきました。
2012年に丸紅を退職したのち現在も、MM2100・BeFaの開発・運営会社社長として、企業誘致と、投資環境や労使関係の改善に取り組んでいます。そのほか、セントラルプラザ・ミッドプラザ・マンガドゥアモール・ポンドックインダのゴルフヒルテラスアパートなど、さまざまな開発に携わりました。2012年には工業団地内に職業専門高校を設立して、工業団地近隣の生徒たちを中心に即戦力となる人材育成にも注力しています。
途中、フィリピンに7年、インドに2年駐在していろいろな開発事業に携ったり、丸紅本社の従業員組合委員長を経験したりしました。
稲垣 まさに「バリバリの海外商社マン」ですね。いろいろな国の駐在や、労働組合委員長まで経験されているとのことですが、ご自身の希望だったのですか?
小尾 なんでもやってみたいタイプではあります。基本的に人から期待されたり頼られたりすると断れない性格で。それぞれの異動も「誰かから期待されて」という理由が多かった。人から頼まれると「いっちょ、やってみるか!」となってしまうようです(笑)。
稲垣 期待に“男気スイッチ”を押されるんですね(笑)。では、イスラム教に改宗されたのはいつですか?
小尾 2006年に入信しました。
稲垣 83年にジャカルタにいらっしゃった当初から興味があったんですか?
小尾 まったくなかったですね。イスラム教について勉強しようとも、特には思っていなかったです。当時は、まずインドネシア語の勉強をしなければならず、さらに仕事を覚えることでアップアップしていたような気がします。
稲垣 どのようなきっかけがあったんでしょうか?
小尾 97年に始まった「アジア通貨危機」や暴動の影響で、土地が一切売れなくなってしまい、「MM2100」は借金も在庫もいっぱい抱えて本当に大変な時期がありました。それでもインドネシアの社員と力を合わせ、みんなで頑張った。それに加えて景気も回復してくると、徐々にですが再び土地が売れだして、少し安定してきた。そこで、給排水設備や道路など、いろいろなインフラ整備をしている最中に、モスク(イスラム教の礼拝堂)も建てようということになったんです。それが2004~05年のことでした。
本来、工業団地には社会的施設としてモスクが必要だったのですが、この当時、MM2100にはまだありませんでした。モスクにはこういったものが必要だとか、どのような形式で作るかとか、いろいろ勉強して議論もしました。その中で一緒にプロジェクトを進めたダイレクターがムスリムだったんですよ。彼からイスラム教に関するビデオをもらったり話を聞いたりして、興味を持ちだしたのはこの時です。
入信の少し前に同時多発テロがあり、私は事件をフィリピンで知りましたが、かなりショッキングでした。一部の人ではありますが、過激な思想に傾いたらあんなに怖い事が起こる。だけど、僕らが実際に付き合っているインドネシア人のスタッフは全然違うんです。だから、却って「イスラム教ってどんなものなのだろう……」と深く考え始めました。
稲垣 私もインドネシアに行って6年ですが、インドネシア人ムスリムの穏やかな方々と接して、イスラム教への見方が変わりました。これも宗教の賜物でしょうか。
小尾 もちろんインドネシア人本来の国民性がありますが、イスラム教の教えも大きく影響していると思います。ただ、イスラム教の信者だから必ず立派な人である、というわけではありません。私は2019年にハッジ(メッカへの巡礼)に行きました。これは、年に1回だけ世界中から400万人のムスリムが一堂に会する大切な儀式です。
一生に1度の素晴らしい経験がたくさんできましたが、残念に感じたこともありました。メッカは非常に暑いので、そこら中でボランティアの方が水のペットボトルを配ってくれるのですが、なんとカーバ神殿のあるモスクまでの道中に空のペットボトルが大量に捨てられていたんです。日本では考えられないですよね。残念に感じたと同時に、イスラム教徒ではない日本人のほうが、「常に自分を律していくことが大切」という『コーラン(イスラム教の聖典)』の教えに沿った行動をしているじゃないか? と、少し皮肉に感じたものです。
小尾 実は、イスラム教に飛び込んだのはモスクを建てる起工式の日でした。金曜だったので、朝に起工式と地鎮祭を終えたらそのまま金曜礼拝に連れて行かれて、その場で信仰告白をしました。
稲垣 えー! ちょっと突拍子もなさすぎませんか? 入信しようと既に決めていたんですか?
小尾 その日の朝まで特に決めていなかったんですが、これも、期待されていたからというか。金曜礼拝に行くと、すでに私が入信するための準備が全部セッティングされていました。「え?」と思ったんですが、周りを見るとみんなが期待した顔をしているから、「まあ、いいか」と(笑)。
稲垣 また、“男気スイッチ”が! 奥様には事前に相談したんですか?
小尾 まったくせず、でした。結局、その場で信仰告白してしまったので、翌日には「MM2100の日本人社長がイスラム教に改宗した!」と、インドネシア人の間ではあちこちで話題になりました。でも、3~4ヵ月間、妻には言えませんでした。
稲垣 本当ですか! 毎日のお祈りや禁酒でバレなかったんですか?
小尾 お酒はもともとそんなに飲まないので大丈夫でしたが、お祈りは部屋でこっそりおこなっていました。結局、入信4ヵ月目くらいで妻にバレたんですが、当時は本当にびっくりしていましたね。
入信したこと自体については、あまり拒否反応はなかったのですが、「なんで言ってくれなかったの!」と、めちゃくちゃ怒られまして……。その後、いろいろと話し合い、彼女も理解をしてくれて、それ以降は、隠れてお祈りをしなくてよくなったので、楽になりました(笑)。