この先は、会員の方だけがご覧いただけます。会員の方はログインを、会員でない方は無料会員登録をお願いします。
HRサミット2023 ONLINE 講演録
この先は、会員の方だけがご覧いただけます。会員の方はログインを、会員でない方は無料会員登録をお願いします。
在米日系企業を対象に人事コンサルタントとして従事。その後米国住商情報システム人事総務部長として人事の現場を内と外の視点で支える。来日後株式会社ファーストリテイリングでのグローバル人事業務に参画。2010年グラマシーエングージメントグループ株式会社設立。日本企業の人事のグローバル化をサポートするコンサルタント・ファシリテーター・コーチとして活躍中。米国ニューヨーク州出身、米国Williams College卒 早稲田大学トランスナショナルHRM研究所 招聘研究員 【資格】コーアクティブ®・プロフェッショナル・認定コーチ (CPCC) 【著書】『英語 de 人事® 日英対訳による実践的人事』(白木三秀 と共著、文眞堂、2020年)
グラマシーエンゲージメントグループ株式会社
早稲田大学政治経済学部卒業、同大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。専門は労働政策、国際人的資源管理。最近の主な著作に、『国際人的資源管理の比較分析』(単著、有斐閣、06年)、『グローバル・マネジャーの育成と評価』(編著、早稲田大学出版部、14年)、『人的資源管理の力』(編著、文眞堂、2018年)、『英語de人事:日英対訳による実践的人事』(ブライアン・シャーマンと共著、文眞堂、20年)、『変革せよ!企業人事部―テレワークがもたらした働き方革命―』(早稲田新書(早稲田大学出版部)2023年7月)等がある
早稲田大学
会員登録(無料)でブックマークや会員限定の記事をはじめ
資料請求やセミナー申込み等の会員限定コンテンツが無料で利用できます。
HRプロ会員の方はこちらからログインしてください。
2025年1月20日から、離職票等の書類がハローワークから離職者へ直接交付される制度が開始されました。直接交付してもらえると、会社にとっては離職者へ書類を送付する手間や郵送料等が削減できるメリットがあ...
「従業員」という言葉は日常で使う機会も多いが、この言葉の示す意味を正しく説明できるだろうか。「従業員」とは、企業と雇用契約を結んでいる労働者を指す。正社員だけでなく、契約社員やアルバイトとして雇用され...
社員の年齢や勤続年数などに合わせて、役職や賃金が上がっていく「年功序列」。定年まで同じ企業で働き続ける終身雇用を基軸とした制度として、長年にわたり日本企業で運用されてきた。だが、近年は様相が大きく変わ...
株式会社ワークポートは2025年2月12日、「時間単位年休に関する実態調査」の結果を発表した。本調査は、全国の20代~40代のビジネスパーソンを対象に実施されたもので、計644名から回答を得ている。こ...
株式会社ジェイックは2024年12月11日、会社員を対象に実施した「週休3日制の使い方」に関するアンケート調査の結果を発表した。調査期間は2024年10月10日~30日で、20代の正社員205人から回...
パーソルホールディングス株式会社と株式会社オカムラは、2024年9月2日、“はたらくWell-being”の実感向上に向けたパートナーシップを構築することを発表した。“はたらくWell-being”と...