2013年末に実施した採用担当者を対象とした2015年新卒採用動向調査の他、2015年卒学生を対象に楽天『みんなの就職活動日記』と共同調査した就職活動調査を交えながら、今回は「インターンシップ」をテーマにその結果を紹介する。

微増が続くインターンシップ実施企業

「2015年新卒採用動向調査」結果報告【2】

今や完全に新卒採用のための重要な施策となってきたインターンシップ。今年も前年と比較すると5%→10%へと、新しくインターンシップを始めた企業が増えている。特に大手企業(1001名以上)では、17%もの企業が今年から始めたとしている。これまでも実施していた企業38%と合わせると、55%と過半数に達する。中小企業(300名以下)でも実施企業が3割近くまで伸びてきた。

図表1:インターンシップの実施状況

1dayインターンシップが急伸

「2015年新卒採用動向調査」結果報告【2】

実施したインターンシップのタイプを前年と比較してみると、「1日程度」のインターンシップが14%→24%へと大きく伸びているのがわかる。いわゆる「1dayインターンシップ」である。
2011年3月の倫理憲章の改定により、インターンシップは「5日間以上、かつ職場に受け入れるもの」と定められたため、その前年まで盛んに行われていた1dayインターンシップは影を潜め、代わりに「1週間程度」のインターンシップがここ2年間は増えてきた。ところが、今回は「1週間程度」が39%→34%へと減る一方、先に見たように「1日」が大きく伸びている。受け入れ人数を増やすための施策であると言える。

図表2:実施したインターンシップのタイプ

秋口にもインターンシップを実施

「2015年新卒採用動向調査」結果報告【2】

もうひとつの特徴として、インターンシップの実施時期がある。もちろんこれまで通り8月-9月といった夏季休暇期間を利用したサマーインターンシップが最も多いものの、10月、11月といった秋口にも15%程度の企業が実施している。中でも大手企業は11月に20%の企業が実施している。解禁前のぎりぎりまでインターンシップでの接触を図っていたことになる。
また、12月~3月は低迷するものの、4月以降に開催するとする企業も少なくない。特に中堅企業(301~1000名)では3割近い。

図表3:インターンシップ実施時期

インターンシップを体験した学生は横ばい

「2015年新卒採用動向調査」結果報告【2】

インターンシップ実施企業の増加や、企業ごとの受け入れ人数の増加により、インターンシップ体験者は伸びていると思われたが、ユニークな人数割合ではほぼ横ばいとなった。これは文系、理系ともにである。

図表4:インターンシップ参加状況(文系)

「2015年新卒採用動向調査」結果報告【2】

図表5:インターンシップ参加状況(理系)

複数社を掛け持ちする学生と選考落ちの学生の二極化

「2015年新卒採用動向調査」結果報告【2】

上記のように、企業側の受け入れ人数は増えているはずなのに、参加学生数はそれほど増えていない。なぜか。その理由はインターンシップにおいても学生の二極化が起きている。すなわち、何社ものインターンシップに参加できる学生と選考落ちして参加できない学生である。例えば、早慶クラス文系の学生を見てみると、「3社以上」のインターンシップに参加している学生が実に26%におよぶ。4人に1人以上の割合である。
早慶クラスでは、インターンシップに応募すらしていない学生は25%しかいない。他の大学クラスと比べると約半分である。意識の差がここに表れている。

図表6:インターンシップ参加社数(文系/大学別)

「2015年新卒採用動向調査」結果報告【2】

図表7:インターンシップ参加社数(理系/大学別)

参加者を稼ぐ1dayインターンシップ

「2015年新卒採用動向調査」結果報告【2】

先ほどは実施した企業から見たインターンシップのタイプであったが、今回は参加した側の学生から参加したインターンシップのタイプを聞いてみた。企業側で多かったのは、「1週間」「2週間」タイプであったが、こちらの場合にはどうしても受け入れ人数が限られる。そのため、参加学生数でいえば1dayインターンシップが多くなる。また、1dayであれば複数社のインターンシップにも参加しやすくなる。
解禁日が繰り下げとなる2016年卒採用では、3月の解禁日以前に母集団形成を図る動きが加速すると推測される。そのための施策の1つが受け入れ人数を確保できる1dayインターンシップになるだろう。

図表8:参加したインターンシップのタイプ

インターンシップ先は有力な応募先に

「2015年新卒採用動向調査」結果報告【2】

インターンシップ先企業に応募するのかどうかを今回初めて聞いてみた。すると、文系・理系ともに「応募しない」とする学生は4人に1人のみ。文系で約2割、理系で約1割は「未定」としながらも、残りは「応募する」と回答している。つまり、文系では6割近く、理系では7割近くがインターンシップ先に「応募する」としているのである。上位校の学生ほど、応募意向は強い。それだけ希望する企業のインターンシップに参加できているということなのかもしれない。

図表9:インターンシップ先企業への応募意向(文系)

「2015年新卒採用動向調査」結果報告【2】

図表10:インターンシップ先企業への応募意向(理系)

【調査概要】

■採用担当者
調査主体:HR総合調査研究所(HRプロ株式会社)
調査対象:上場および未上場企業の人事担当者
調査方法:webアンケート
調査期間:2013年12月17日~12月26日
有効回答:504社(1001名以上 84社, 301~1000名 1637社, 300名以下 257社)

■学生
調査主体:楽天「みんなの就職活動日記」
調査企画:HR総合調査研究所(HRプロ株式会社)
調査対象:2015年卒業予定の就職活動中の大学生、大学院生
調査方法:webアンケート
調査期間:2013年12月18日~12月27日
有効回答:824名(文系550名、理系274名)

  • 1