1回目の今回は、基本的な就職意識と活動状況について、文系・理系別の傾向を確認していきたい。
「売り手市場」が叫ばれようが、就活に不安を抱える学生たち
2020年入社に向けてこれから本格化する就職活動をどう捉えているのかを聞いたところ、「(やや)楽観している」学生は文系・理系ともに2割もなく、「やや不安である」「とても不安である」とする学生がいずれも7割近くなっていることが分かった。特に文系では、「とても不安である」とする学生が26%と、4分の1を超える。大学名を見ると「大阪大学」「九州大学」「慶應義塾大学」「早稲田大学」「同志社大学」などの上位校の学生も少なくない。世間では「売り手市場」が叫ばれようが、かつてのバブル期のような誰もが恩恵を受ける「売り手市場」ではなく、学生の中でも「楽勝」と感じる学生と「苦戦」する学生に分かれる二極化が起こることを学んでいるのかもしれない。ただ、自分に自信を持てない学生が年々増えてきているように感じてしまう。
[図表1]2020年入社に向けた就職活動の予想
不安の理由は「面接」と「エントリーシート」
次に、「不安である」と回答した学生を対象にその理由を選択してもらったところ、文系・理系ともに最も多かったのが「面接が苦手だから」、次いで「エントリーシートが大変そう」と続き、3位「自己分析ができていないから」、4位「業界研究ができていないから」、5位「志望業界・企業が決まっていないから」、6位「筆記試験が苦手だから」と、なんと6位まではまったく同じ順位に。面接やエントリーシートに不安を覚える学生の割合は理系の方が高く、「面接が苦手だから」とする学生は理系の方が10ポイントも高く、6割近くにも及ぶ。
理系の7位には「先輩が苦労していたから」がランクイン。文系の2倍以上のポイントとなっている。一般的には、企業による理系学生の獲得合戦の方が文系よりも熾烈で、苦労する割合は文系の方が多いイメージがある。理系の方が「苦労」と感じる基準が低いのかもしれない。
[図表2]就職活動が不安な理由
就職活動の開始は就職ナビのプレオープンとともに
就職活動(就職を意識した活動)を始めた時期を聞いたところ、トップは文系・理系ともに「2018年6月」で、文系24%、理系31%となっている。「6月」は、「リクナビ」「マイナビ」といった就職ナビが、インターンシップ情報サイトとして「プレオープン」するタイミングと符合する。また、同時にインターンシップを紹介する合同企業説明会も解禁となる。就職ナビへの登録とインターンシップへの応募が、就職活動のスタートとなっている学生は多い。「5月」までにすでに開始していた学生の割合を見ると、文系で28%、理系で25%にも及び、就職ナビがプレオープンした「6月」時点では、半数以上の学生が就職活動を開始していたことになる。
[図表3]就職活動を開始した時期
文系では、すでに説明会参加やエントリーシート提出者が4割以上
11月下旬の時点ですでに実施した就職活動の内容について聞いてみた。トップは、「『リクナビ』等の就職ナビへの登録」で、文系・理系ともにほぼ全員が選択している。次いで、「『就活会議』『みん就』等の口コミサイトへの登録」で9割近くが選択。「インターンシップへの応募」「インターンシップへの参加」も高い割合になっている。ここまでは想定した割合の範疇と言えるが、文系学生の活動を確認してみると、「企業の個別セミナー、会社説明会への参加」が45%、「企業への応募・エントリーシートの提出」が43%、「企業の採用適性検査受検」と「企業の選考面接」がともに32%にも及んでいる。理系はというと、それぞれ順に23%、29%、20%、12%にとどまっており、文系学生の活動の早さが際立っている。「企業の個別セミナー、会社説明会への参加」では、文系と理系に20ポイント以上の差がある。インターンシップに参加した企業との接触だと推測されるが、文系と理系でこれだけの開きが出るのは理解しがたい。非メーカーで積極的に先行した採用活動を実施している企業が多いということであろうか。
[図表4]これまでに行った就職活動
今年も強い文系学生での「商社」人気
現時点での志望する業界を聞いたところ、文系では、1位「総合商社、専門商社」(26%)、2位「人材、教育」(20%)、3位「広告」(18%)と続く。「メガバンク、信託銀行」(9%)は、「生命保険、損害保険」(9%)と並んでなんとか10位にランクインしたものの、1位の「総合商社、専門商社」とは3倍近いポイントの差がある。かつての人気業種ではあるが、今年も低迷からは抜け出せていないようである。
理系では、1位「水産、農林、食品」(26%)、2位「情報処理、システム開発」(26%)、3位「紙、パルプ、化学、素材」(24%)という順に。1位の「水産、農林、食品」は主に「食品」、3位の「紙、パルプ、化学、素材」は主に「化学」が人気を集めているものと推測される。
[図表5]志望する業界(最大3つまで選択)
メガバンクは今年も不人気のトップに
逆に「敬遠したい」業界も3つまで選択してもらった。その結果、文系では、1位「メガバンク、信託銀行」(20%)、2位は「水産、農林、食品」と「外食」(18%)が同率で並んだ。かつては「名ばかり管理職」問題や低賃金でブラックなイメージがつきまとった「外食」が断トツのトップとなることが続いていたが、昨年からは「メガバンク、信託銀行」がトップに躍り出ている。RPA普及による大幅な人員抑制のほか、ある程度の年代になると行内にとどまれる割合はごくわずかで、大半の行員は外部出向・転籍となる勤務実態が明らかになってきたことも大きいだろう。理系の結果でも、1位こそ「外食」(25%)であるものの、2位は「メガバンク、信託銀行」(17%)で、3位の「繊維、アパレル服飾」や「建設、住宅、不動産」(12%)とは大きな開きがある。
[図表6]敬遠したい業界(最大3つまで選択)
今年も根強い大手志向
就職先として希望する企業規模を聞いたところ、文系では「絶対大手企業に行きたい」(18%)、「できれば大手企業に行きたい」(49%)の合計67%の学生が大手企業を志向している。3人に2人は大手志向ということになる。理系では「絶対大手企業に行きたい」(16%)、「できれば大手企業に行きたい」(55%)の合計は71%となり、文系よりもさらに大手志向が強くなっている。
※本設問での企業規模の定義:大手企業=1,000人以上、中堅企業=300~1,000人未満、中小企業=300人未満
ちなみに、今年3月に「楽天みん就」の2019年卒業予定の会員学生を対象に実施した調査では、「絶対大手企業に行きたい」と「できれば大手企業に行きたい」の合計は、文系で56%、理系で71%となっており、文系では大手企業志向がさらに加速した結果となっている。
[図表7]就職先として希望する企業規模
この先は、会員の方だけがご覧いただけます。会員の方はログインを、会員でない方は無料会員登録をお願いします。
【調査概要】
アンケート名称: HR総研×就活会議:2020年新卒学生の就職意識調査
調査主体:HR総研(ProFuture株式会社)、就活会議(株式会社リブセンス)
調査期間:2018年11月20日~11月30日
調査方法:WEBアンケート
調査対象:2020年卒業予定の「就活会議」会員学生
有効回答:369名
※HR総研では、人事の皆様の業務改善や経営に貢献する調査を実施しております。本レポート内容は、会員の皆様の活動に役立てるために引用、参照をいただけます。その場合、下記要項にてお願いいたします。
1)出典の明記:「ProFuture株式会社/HR総研」
2)当ページのURL記載、またはリンク設定
3)HRプロ運営事務局へのご連絡
・会社名、部署・役職、氏名、連絡先
・引用先名称(URL)
・目的
Eメール:souken@hrpro.co.jp
※HR総研では、当調査に関わる集計データのご提供(有償)を行っております。
詳細につきましては、上記メールアドレスまでお問合せください。
- 1