フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
人事・労務全般・その他
|
真のグローバル企業に至る過程では、人財戦略とビジネス戦略の相互作用を通じ、組織全体の進化と個々人の進化を同時に進める必要があります。これがグローバルOD(Organizational Developm...
2017/11/27
政府主導で始まった日本企業の「働き方改革」では、「長時間労働の是正」が中心の議題となっていますが、個々の企業が自社の長時間労働発生のメカニズムを知ることなく単に時間外労働を減らしては、別なところにしわ...
2017/11/21
「HRサミット/HRテクノロジーサミット2017」の記念すべきオープニングは、「来るべき人事の未来。何から準備すべきか?」をテーマに、基調講演&パネルディスカッションを行いました。お招きしたのは、「人...
2017/11/20
人事担当者にとって、現在、働き方改革が取り組むべき大きなテーマになっているものと思います。働き方改革というと労働時間をいかに短縮するかに目が向きがちだと思いますが、労働時間と従業員の幸福度の間には単純...
2017/11/15
1958年、「ビジネスマンがスーツを、日替わりで着られる世の中にしたい」との想いを原点に創業し、現在では全国で約700店の紳士服、婦人服の店舗を展開するAOKI。全国の店舗で接客に携わる社員の約半数は...
2017/11/13
私は1980年代前半からテレワークの研究を始めました。当初の十数年間は、テレワークについて社会からの反応は、あまりありませんでした。しかし、ここ数年は“働き方改革”とのかかわりで一躍脚光を浴びています...
2017/11/13
梅島みよ氏は、日本の人事コンサルタントの草分け的存在として戦後の日本企業の人材開発を常にリードし、米国の科学的アセスメント技法を日本に初めて導入し、普及させた女性経営者です。90代にして今なお現役で、...
2017/11/10
今や「ビジネスパートナー(HRBP)」や「センター・オブ・エクスパティーズ/エクセレンス(COE)」といった形式的な肩書を持つことは、重要でなくなりつつあります。人事として経営に対しどういう付加価値を...
2017/11/06
官民を挙げて推進されている「働き方改革」は、今やブームとも言えるような一種の盛り上がりを見せています。しかし、残業削減のため、一定の時刻になると社員を強制退社させるようなルールを画一的に導入する企業が...
2017/11/02
現在、日本では、「働き方改革」と「人づくり革命」に大きな注目が集まっています。政府もこの2つの改革を、経済政策の中心的な課題として取り上げているほどです。そこで今回は、経済産業省 産業人材政策室 参事...
2017/11/02
一般的に日本企業は海外でも人気だと思われていますが、現実はまったくそうではありません。むしろ、どんどん人気がなくなってきています。それは昔ながらの日本企業の考え方から少しも脱却していないのが原因です。...
2017/11/02
「日本HRチャレンジ大賞」(後援:厚生労働省、株式会社東洋経済新報社、株式会社ビジネスパブリッシング、ProFuture株式会社)は、“人材領域の果敢なチャレンジが日本社会を元気にする”をキャッチフレ...
2017/10/31
世界的に労働力の確保が難しくなる中、これからの企業には、今いる社員を大切にしながら、社員一人ひとりの生産性を向上させることが求められています。その実現に寄与する新たな人材育成やタレントマネジメントを ...
2017/10/25
働き方改革に代表されるように、各企業では業務の効率化が求められています。これまで、人の力によって行われていた人事・労務などのバックオフィス業務にも、HRテクノロジーを取り入れている企業が多くなってき ...
2017/10/25
企業のグローバル化が進んでも、日本のビジネスパーソンの英語力が一向に上がらないという厳しい現実。その背景には「既存の英語力育成方法と測定方法では効果がない」という大きな課題があると考えられます。そこで...
2017/10/25
日本の人事が世界と比べて大きな遅れを取っていると言われる中、変化の激しい時代に打ち勝ち、多様な人材を活かした経営を実現するためには、何が求められるのでしょうか。本日お話いただいた4名の方々に再びご登壇...
2017/06/28
組織が成長や変革を遂げるためには、“人”が欠かせない。だからこそ組織は、人が能率的で幸せに働けるよう、環境や制度を整える必要がある。株式会社カルビーでは、「Our Business Is People...
2017/06/28
量的にも質的にも人材不足が加速化していく中で、企業はいかに人材を確保し、いかに人材と向き合えばいいのか。そして、社員のモチベーションやエンゲージメントを高めるためには、どのような取り組みが必要なのか。...
2017/06/28
2016年10月にシカゴで開催された「HRテクノロジーカンファレンス&EXPO2016」は、世界最大のHR Techイベントです。参加者数8,500人、セッション数66、ブース数400と...
2017/01/20
近年日本でも人事におけるテクノロジー領域の取り組みが進んでおり、AIの進化に伴い、その可能性はさらに広がっています。しかし一方で、テクノロジーを人事にいち早く導入している企業と、そうでない企業の二極化...
2017/01/17