フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
雇用管理・賃金
|
マーサージャパンが提供する『総報酬サーベイ』は業界ごと・ジョブごと・等級ごとといった多様な切り口で、市場の報酬と自社の現状とを比較検証できるデータベース。この『総報酬サーベイ』を積極活用し、新たに導入...
2024/01/10
平成の30年間には、リーマンショックを筆頭に大小さまざまな事象が起こり、採用・雇用や労働のあり方が変化した。本講演では、人事領域の各種研究に取り組む日本人材マネジメント協会の活動をもとに平成を振り返り...
2023/11/30
労働生産年齢人口の減少、働き方の多様化など、企業と人事を取り巻く環境は急速に変わり続けている。また、近年は「人的資本経営」が注目されており、人事にはこれまで以上に経営やビジネスの現場との連携が求められ...
2023/11/30
「解雇の金銭解決制度」を巡る議論は、実は近年に始まったわけではなく、過去から幾度も議論が繰り広げられているテーマである。そこで本講演では、「労働法」を専門とする成蹊大学法学部教授・原 昌登氏が、最新の...
2023/11/17
2020年以降、人事界隈でバズワード化した「ジョブ型雇用」。従来の日本型雇用である「メンバーシップ型雇用」からの脱却策として大いに注目されているが、その定義や使われ方は多岐に及び、実像が正しく認知され...
2021/11/30
「改正高年齢者雇用安定法」によって70歳までの就業確保措置などが企業の努力義務となった。現状でも5人に1人が高年齢社員との状況にあるので、企業にとって高年齢社員の戦力化は重要な経営課題になっている。他...
2021/11/12
高年齢者雇用安定法が改正され、65歳までの希望者全員の雇用を確保することが義務化、あわせて70歳までの就業確保も努力義務の対象となりました。そして、多くの企業で、シニア社員の戦力化に対する取り組みが進...
2021/10/28
精神障害者の雇用義務化の影響のもと、2021年4月にはその法定雇用率がさらに引き上げられた。企業としても、これまで以上に精神障害者の雇用に真摯に向き合っていかなければならない。本講演では、上智大学 法...
2021/10/22
「ジョブ型雇用」や「同一労働同一賃金」などが注目され、仕事の価値に基づく賃金体系、「職務給」への関心が人事の間で高まりを見せている。そこで問題となるのは、「ジョブ型雇用」はグローバルスタンダード、ある...
2021/10/18
「差別の禁止」と「合理的配慮の提供」という考え方をもとに、障害者が働きやすく、能力を発揮できる環境づくりが、事業主には求められています。障害者の雇用・就労に関する法制度を研究する福島大学 准教授・長谷...
2020/11/17
少子高齢化が深刻化する現代、シニア活躍推進が多くの企業で重要な課題となっている。2013年より70歳までの営業員の雇用期間延長を導入し、2017年にはその上限年齢を廃止した大和証券と、他社に先駆けて2...
2019/11/07
「人々が意欲、能力、適性に応じて希望する仕事を準備、選択、展開し、職業生活を通じて幸福を追求する権利」、すなわち「キャリア権」をめぐる規定が法律で定められていることへの認知度はまだ高くありません。労働...
2019/10/28
2020年4月1日から同一労働同一賃金を含む改正法が施行されます(中小企業は1年後)。人事の実務にも大きな影響を及ぼすことが予想されるため、企業はそれまでに対応を検討、準備をしなければなりません。同一...
2019/10/24
求人倍率が44年ぶりの高い値に達するなど、昨今は人材獲得が極めて難しくなっており、人事担当者にかかる負担は過大になる一方です。この講演では、人事業務の効率化や人財流出の防止にAI(人工知能)はどのよう...
2018/11/27
政府主導で始まった日本企業の「働き方改革」では、「長時間労働の是正」が中心の議題となっていますが、個々の企業が自社の長時間労働発生のメカニズムを知ることなく単に時間外労働を減らしては、別なところにしわ...
2017/11/21
1958年、「ビジネスマンがスーツを、日替わりで着られる世の中にしたい」との想いを原点に創業し、現在では全国で約700店の紳士服、婦人服の店舗を展開するAOKI。全国の店舗で接客に携わる社員の約半数は...
2017/11/13
政府が重要な政策課題として取り組んでいる「働き方改革」は、その内容によっては人事管理に大きな影響を及ぼすと考えられています。その中でも特に問題となるのは「同一労働同一賃金」と「労働時間の上限規制」に関...
2017/11/07
女性の活躍支援やワーク・ライフ・バランスに取り組む企業は年々、増加傾向にあります。しかし、制度を導入したとしても、遅々として進まなかったり、制度自体が有名無実化してしまうことも少なくありません。こうし...
2017/01/11