新卒入社後30年スパンの長期雇用を前提に、経験を積ませ経営幹部へと昇進させていくのが従来の日本企業の育成パターンである。一方、欧米では、幹部候補人材に必要な経験を短期間に積ませていく「ファストトラック...
2022/06/29
2022年2月末に「若年就業者のウェルビーイングと学びに関する定量調査」(パーソル総合研究所・ベネッセ教育総合研究所・中原淳氏)が発表されました。この調査の面白い点は、「学びに取り組んでいる若手社会人...
2022/06/15
アメリカIT大手のアマゾンは、国内で働く技術職などの基本給の上限を、これまでの2倍以上となる年間およそ4000万円に引き上げる方針を明らかにした。これに限らず世界では、賃金の上昇が続いている。一部の国...
2022/06/01
「The Great Resignation ― 大退職時代(大量自主退職時代)」という言葉を耳にしたことがあるだろうか? 一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブ代表理事の後藤宗明氏による...
2022/05/18
伝えたはずなのに、伝わっていなかった――。仕事でもプライベートでもこの様な小さなことで、問題に発展するという経験が一度はあるのではないでしょうか。今回は、「伝える」から「伝わる」になるまでの送り手と受...
2022/04/27
会社(経営者や人事担当者、管理職者)も、働く個人も、そして研修事業者やキャリアコンサルタントも、「自律が大事だ」「キャリア自律しなくてはいけない」とよく口にします。しかし「自律」がどういう状態であるの...
2022/04/13
会社(経営者や人事担当者、管理職者)も、働く個人も、そして研修事業者やキャリアコンサルタントも、「自律が大事だ」、「キャリア自律しなくてはいけない」とよく口にします。しかし、「自律」がどういう状態であ...
2022/03/23
構造的な人材不足が課題となっている昨今、各社とも中途採用を強化している。その動きに伴い、中途採用者の定着・活躍を促す「オンボーディング」に注目が集まっている。しかし、新卒一括採用、年功序列、終身雇用が...
2022/03/09
会社も個人も変化の激しい世界を生き抜かねばなりません。会社という組織体は事業という大海原を、そして個人はキャリアという大海原を渡っていきます。羅針盤も持たずにその航海に出るとすれば、それはあまりに危険...
2022/02/24
グロービス経営大学院教員が2022年の注目トピックを取り上げるシリーズ。今回は「組織・リーダーシップ」編です。続くコロナ禍やDXの潮流により、人々の価値観や働き方は大きく変わりつつあります。そんな中、...
2022/02/09
「楽しい」には2つの性質がある。人生100年時代、「快」から「泰」へマインド・シフトしていくことでより健やかなキャリアを歩むことができる。本記事では、働くこと・キャリアを考えるうえで、「仕事が楽しい」...
2022/01/24
人材がますます流動化しており、成果主義やジョブ型採用が広がる流れの中、スキルのマッチングに留まらず就労意識の醸成が各企業において重要な人事テーマになっていくでしょう。そこで今回は、「スキル観点の人材ポ...
2022/01/11
「コンフリクト」があると業務はスムーズに進まず、ストレスを抱えることになる。だが、人が集まれば、コンフリクトは避けて通れない。本記事では、多様なコンフリクトモード(コンフリクトに対処する方法)と共にコ...
2021/12/27
今日のビジネス社会では、物事をうまく・はやく・儲かるようにつくる追求をしてきました。しかしこの先にある組織・社会は、長ける者と長けざる者の分離が貧富の差へと形を変えて進み、個も全体も幸福にしないことが...
2021/12/13