フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
昭和の時代から働いている身からすると、「仕事に働き甲斐を求めるのが普通」と思ってしまいがちです。 「面白い仕事や新しい仕事とそこから導き出される業績成果、それに伴う自分の評価とその結果としての賃金、こ...
2015/02/16
「会社の同僚はすべてライバルである。従って競争はあっても、真の協調はあり得ないと思うことが自分のためである」という設問に対する回答傾向は、次のようになっています。 そう思う 3.3% わからない ...
2015/01/23
「経営の良否を判断するものは結局事業の業績である。 百の知識よりも実際に達成された成果こそが良否の判断のなによりも重要な基準であるのみならず、すぐれた業績の達成が事業経営の目的でもある」とは、現代の経...
2014/12/17
最近、新入社員研修の打ち合わせで、「どんな育成方針で行きますか?」とお聞きすると、ほとんどの企業で ・自ら考え、動く社員 ・自律的な社員 ・言われたこと以上のことする社員 を育成したい、とお答えになら...
2014/12/04
私は会社というのは、ある種のコミュニティだと思っています。 コミュニティの中には、能力の高い人もいれば、低い人もいますし、仕事の得意、不得意を互いに補い合うことで、生産性を高めているのです。 この共同...
2014/11/20
いつ新入社員のフォロー研修を行うか、企業によってその時期はまちまちですが、弊社で受けているフォロー研修の実施時期を分類してみると、早いところは6月、7月、ピークは9月、10月ですが、そのあとは3月に集...
2014/11/05
「自分のやることをちゃんとやっていれば、職場での不安感はたいてい消えていくものだ」 という設問の新入社員の回答傾向は、次のようになっています。 そう思う 55.0% わからない 12.1% そ...
2014/08/01
昔、お取引をしていたとある販売業の社長は、管理者研修の最終日に必ず研修会場に お越しになり、1時間程度の講話をされていました。 時には、研修所ですき焼きを振舞ったりして、社員との交流をされていました。
2014/06/23
就職氷河期の今の学生から見ると、バブル期に就職した人は、圧倒的に「運に恵まれていた」と見えると思います。事実、当時は、企業の側の採用意欲は強く、「入社する」と言うだけで海外旅行に連れて行ってくれたり、...
2014/05/08
仕事は何のためにやっているのかというと、究極のところ「お金を得るため」でしょう。 「働かないと、とりあえず生活が成り立たない、いい生活できない」という人が世の中ほとんどです。 そこに、「社会のため」だ...
2014/03/14
仕事は基本、結果が全てでです。我々、企業人は結果でしか評価されません。 もちろん、ルールにのっとって仕事をするのは当たり前で、やってはいけない方法で結果を出したとしても、それは評価の対象外、むしろ罰せ...
2014/02/14
たいていの会社には、社内通という人がいるもので、 「今度、課長は、○○に異動らしいよ」などとまことしやかに秘密の情報を 教えてくれたりするわけですが、この情報はだいたい玉石混交。 本当のこともあれば、...
2014/01/14
教育に関して、「馬を水場に連れて行くことはできても、水を飲ませることはできないと言葉があります。 自分から努力しない、吸収しようとしない人にどんな教育の機会を与えても無駄ということです。 企業では、...
2013/12/10
「親父にもぶたれたことないのに」というのは、「機動戦士ガンダム!」でのアムロの有名なセリフですが、同様に昨今の若者は、叱られたり、ましてや、ぶたれたりしたことはほとんどないようです。 体罰はもちろん、...
2013/11/13
「我々従業員は、会社の利益を生み出す手段であって、職場で個性を発揮することは難しい」という設問の回答傾向は、次のようになっています。 そう思う 10.3% わからない 15.5% そう思わない...
2013/10/08
昔の会社では、「上司と部下は親子も同然、私生活まで面倒を見る」という「徒弟制度的志向」が強く、「企業は共同体」という意識が強くありました。 企業内に学校があったり、そうでなくとも、先輩社員が後輩の勉強...
2013/09/04
近年の雇用形態は、「日本的経営」が凌駕した時代とは、大きく異なっています。 派遣社員という働き方が一般的になり、専門能力のある人は業務請負という形態で働くこともあります。 正社員であっても、年俸制の導...
2013/07/30
方針とは、「あることをするに当たって定めた、その行動や処置の方向・原則」(岩波国語辞典)です。 弊社の新入社員研修では、山登りに例え、「頂上に行くのが目的。 すると、ふもとから頂上に至る方法はいくつも...
2013/07/03
「キャベツが高騰して1玉300円になったときに、お店では、普段、仕入れ値の約二倍で売っているので、600円で売ろうとした部下がいた。 その発想だと、50円で仕入れたら、100円で売って50円の粗利にし...
2013/06/05
「新入社員は、最初は頭の悪い人と思われてもよいと考えた方が、いろいろな面で得だという設問の回答傾向は、次のようになっています。 そう思う 31.4% わからない 19.8% そう思わない 48....
2013/05/14