フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
なぜ、これからタレントマネジメントが求められるのか。その大きな要素の1つとして、人口減少問題があることを指摘しておきたいと思います。
2015/12/10
マネージャーやリーダーにとって、適材適所の必要性や役職と責務の適切なバランスを保つことが大切です。コストの高い人材には、高い価値を生み出すタスクが与えられるべきで、その逆も然りです。
2015/12/09
人にはなぜ「物語」が必要なのでしょうか。 小説、映画、漫画・・・人は「物語」を求め、「物語」を消費します。 そして、人類にとって最初の「物語」は「神話」です。 「神話」は、人が「私はどこから来て、ど...
2015/12/09
海外の企業では今、タレントマネジメントや人材育成、人材採用などに、人事のビッグデータ活用が盛んになりつつある。人材が最も重要な経営資源であり、その効果的な活用が企業の生産性や、ひいては経営に大きく影響...
2015/12/09
企業内教育は、個々人のパフォーマンスを高めるために不可欠の施策である。OJTやOff-JTにより、早く求められる成果をだせるようになって、生産性に貢献してほしいから、育成する。しかし、そこで高められる...
2015/12/08
これまでの連載では、企業が採用力を身につける必要性や経営戦略と人事戦略の関係性、またダイレクト・リクルーティングの具体的な手法について紹介してきました。第4回となる今回は、ダイレクト・リクルーティング...
2015/12/07
ラグビーワールドカップの日本の活躍は目覚ましいものがありました。特に注目を浴びたのは、やはり五郎丸選手でしょう。独特のポーズでキックを蹴る姿が話題になり、一大ブームを巻き起こしています。
2015/12/04
早いペースで進む今日のビジネス界において、チームワークとコミュニケーションは極めて重大です。組織全体が、組織のビジョンや目標に沿った姿勢でいることが何よりも大切です。
2015/12/02
タレントマネジメントツールを導入すべきか。そもそもタレントマネジメントを行う必要があるのか。果たしてROI(投資効果)をきちんと得られるのか。
2015/11/27
【世界に通用するリーダーをつくる】第六回は、1.期待するリーダーシップを共通の言葉にし、2.全社に理解を広めてリーダーシップを育て、3.将来の組織のリーダーを見出し育成する、という3つのステップに分け...
2015/11/26
プレッシャーレベルが高い記者会見で、記者が厳しい質問を投げかけて厳しい回答を得ている場面を見たことがありますか?
2015/11/25
多くの企業が加入している厚生年金基金が、いよいよその役割を終えようとしています。厚生年金基金は、厚生年金制度を補完する画期的な制度として、昭和41年に経済界の強い要望を受けスタートしました。その後約半...
2015/11/24
連載第1回では、企業が採用力を身につける必要性を、第2回では、経営戦略と人事戦略が密接な関係にあることをご紹介しました。第3回となる今回は、それらを踏まえたうえで、人材獲得に有効な採用手法となるダイレ...
2015/11/24
ProFuture代表の寺澤です。 11月9日、経団連の榊原定征会長が2017年卒採用のスケジュールについて、今年よりも2カ月前倒しの「6月 面接選考解禁」との方針を正式に発表しました。2016年...
2015/11/19
ビジネスコミュニケーションで最も一般的なものの一つが「説得するためのコミュニケーション」です。顧客を説得する営業担当者から部下や上層経営陣を説得する中間管理職まで、私達は仕事でほぼ毎日何らかの説得に関...
2015/11/18
【世界に通用するリーダーをつくる】第五回は、リーダーシップとは何か、その理解と共有について考えます。職場で実践されているリーダーシップのストーリーを活用し、リーダーシップを組織に浸透させるための方法を...
2015/11/12
景気がよくても悪くても、困難な状況というのは存在します。ただし、苦しい状況にいる時は問題が拡大されてしまいがちです。家庭での問題は職場での問題に直接影響する可能性があります。
2015/11/11
季節の話題としてマイナンバーがある。運用にあたっては、当たり前のことを当たり前にすることがポイントだが、個人の生活においては往々にしてこの基準が違う。 このように、期待する側と実施する側の差異はトラブ...
2015/11/11
マネジャー研修を担当していて良く出てくる不満の一つに、「メンバーが報告をしてこない」「報告内容が不足している」ということを嘆くマネジャーが多いようです。 確かに、最近の若手向け研修へのご要望でも、「...
2015/11/11
せっかく大きな投資をしてタレントマネジメントシステム(以下、TM)を導入したのに、なかなか思ったように使いこなせないという話をよく耳にする。実際に訪問した企業で、そうした現状を直接聞いたことも一度や二...
2015/11/09